チノパンの定義とは?意味を知っておしゃれなメンズコーデに
チノパンとはチノクロスの素材でできたパンツのこと
「チノパン」は、メンズのカジュアルコーデの定番アイテム。
そんな基本アイテムのチノパンですが、実際どんなパンツなのかを正しく理解しているメンズは意外と少ないのでは?
ということで今回は、チノパンとはどんなパンツなのか、定義・素材・意味などの基礎知識をおさえ、チノパンに合う服や靴、そしてコーデを紹介していきたいと思います。
チノ・パンツとは、チノ・クロスと呼ばれる綿の素材でできたズボンのこと。
チノパンツの起源は、イギリス陸軍にあります。
イギリス陸軍のズボンは元々白でしたが、汚れやすく敵から目立ったため、土色に染めるに至ったそうです。
チノパンとはアメリカで広まったカジュアルなパンツを意味する
元々軍隊の制服と定義づけられていたチノパンは米軍にも普及し、戦争後には普段使いで履かれるようになりました。
とはいえその頃はまだファッションアイテムとしてではなく、作業着として使われていました。
その後、生地やシルエットを洗練させたデザイン性に特化したチノパンが作られるように。
その頃から、アメリカのお坊ちゃまたちがおしゃれアイテムとしてコーデに取り入れ始めました。
こうして、チノパンは現在のようなカジュアルなメンズパンツとして世界に広まりっていき、プレッピースタイルとして日本でもブームになりました。
チノパンとはプレッピーコーデのメンズ基本アイテム
チノパンとは、「アメトラ(アメリカントラディショナル)」というファッションジャンルのメンズコーデの基本アイテムです。
アメリカン・トラディショナルの中でも、「プレッピー」と呼ばれる、いわゆるアメリカのお坊ちゃん学生のファッションを元にしたスタイルがチノパンコーデの基本型といえます。
こうしたプレッピーなスタイルがチノパンコーデの元祖なわけですが、元々どんなアイテムと合わせられていたのでしょうか?
同じジャンル・テイストの服は、合わせるとまとまりよくおしゃれになるメリットがあります。
ぜひアイテムの基礎知識を抑えておきましょう。
チノパンに合う服とは?定義を理解してメンズコーデに役立てよう
チノパンに合うシャツとは?アメトラメンズコーデの定番「オックスフォードシャツ」
チノパンと合わせるプレッピースタイル基本のメンズシャツは、「オックスフォードシャツ」です。
オックスフォードシャツとは、オックスフォードクロスという素材で作った少し厚手で丈夫なシャツ。
素材がしっかりしているので、上質な雰囲気があります。
薄手のコットンシャツよりもオックスフォードシャツの方が、チノパンと合わせた時に上品できれいめな印象のコーデになります。
チノパンに合う靴とは?トラッドでおしゃれな「黒いローファー」
チノパンに合うメンズ靴は「ローファー」です。
プレッピースタイルのローファーとは、コインローファーと呼ばれる靴のことで、甲の部分に1セント硬貨を挟んだことから、このような名がついたそうです。
ローファーは、革靴よりもカジュアルですがスニーカーよりもフォーマル。
そんなところが、スラックスよりもカジュアルでもデニムよりはフォーマルなチノパンとよくマッチします。
チノパンに合うアウターとは?プレッピーコーデの基本メンズアイテム「ネイビーのブレザー」
プレッピーなルックに定番なメンズアウターは、ネイビーのブレザーです。
同じアメトラアイテムとして、チノパンとの相性はバツグン。
ブレザーとは、元はと言えばスポーツジャケットの一種。
なので、ジャケットでも堅すぎる印象になることはありません。
ネイビーのブレザーとチノパンを合わせれば、アメトラのプレッピーを定義したようなコーデに。
アイテムのルーツを理解しながらコーデを組むと、自然とおしゃれな着こなしになります。
チノパンのおしゃれなコーデの定義とは?
チノパン基本のアメトラコーデの着こなし方とは?
チノパンのおしゃれなメンズコーデの定義とは何でしょうか?
それは、アメトラやアメカジのアイテムと共にコーデを組むことです。
チノパンと同じテイストのアイテムを取り入れば、自然とまとまりよくなります。
こちらは、チノパンにネイビーのブレザーを合わせたコーデ。
プレッピーの定番アイテム同士、相性の良い組み合わせです。
インナーにBDシャツではなく、あえてパーカーを合わせることで、程よくカジュアルに着崩しています。
このコーデに合う靴は、ローファーもしくはスニーカー。
カジュアル寄りにしたいか、きれいめ寄りにしたいかで、使い分けると◎。
チノパンのカジュアルなメンズコーデとは?合う靴は?
チノパンはアメトラアイテムである前に、軍の作業で使用されたワークパンツでもあります。
そのため、ワークのアイテムを使ったアメカジとも相性が良いです。
こちらは、チノパンをデニムジャケットと合わせたアメカジメンズコーデ。
アメカジのチノパンコーデには、無骨で男らしい印象の太めのチノパンがおすすめです。
アメカジチノパンコーデに合う靴は、ワークブーツ。
チノパンをワークパンツとしてコーディネートする時は、他のアイテムもワークテイストで合わせるとかっこよくおしゃれに仕上がります。
ネイビーや黒チノパンのメンズコーデとは?合う靴は?
チノパンは、ネイビーや黒のカラーも人気で、ベージュのものとはまた違った雰囲気が魅力です。
フレンチワークのインクブルーを彷彿とさせるネイビーカラーのチノパンは、フレンチカジュアル風のコーデにするのがおすすめ。
こちらは、ネイビーのチノパンにフレンチカジュアル定番のバスクシャツを合わせたコーデです。
白いバッグと合わせて爽やかな印象。
合う靴は、スニーカーや、パラブーツなどのフランス製革靴です。
黒のチノパンはとにかく重たい印象にならないよう工夫することがポイント。
こちらのメンズコーデでは、ロールアップした足元に赤い靴下がアクセントになっています。
ロールアップすることで黒いチノパンでも軽やかになりますし、そこに差し色を使えばさらにおしゃれなコーデに。
チノパンとはどんなパンツかを知ればもっとおしゃれに!
チノパンの定義やルーツに始まり、コーデまで紹介してきましたが、いかがでしたか?
チノパンがどのようなパンツなのか理解した上でコーデを考えれば、着こなしをさらにおしゃれにグレードアップできます。
ぜひ、試してみてください!
NEXT:あなたにおすすめのチノパンコーデはこちら!
コメントを残す