靴下を使ったおすすめコーデでオシャレ上級者メンズになろう

「おしゃれは足元から」靴下に力を入れて、ファッション上級者メンズを目指しましょう。靴下はコーデの差し色として大活躍。アクセントに使うもよし、足長効果を狙うもよし。靴下使いにこだわりがあるAkari Akagawaならではの記事です。
読了時間:約3分

足元のおしゃれは靴だけ?

靴はオシャレメンズへの第一歩

「おしゃれは足元から」

なんて、言いますよね。

だからこそ、靴選びに力を入れている人は多いのではないでしょうか。

しかし!
みなさん、

「靴下」

てきとーに選んでませんか?

靴下まで意識するのがオシャレ上級者

トップスやボトムスはちゃんとクローゼットの中から吟味して選んでいるのに、
靴下だけはなんとなく。

どんなコーデでも
靴下はとりあえず無難な白や黒。

もしくはそれすら考えず、
昔から使い続けているような普通な靴下を
ルーティーンのように無意識に手にとって履いているだけの人もいるかもしれません。

実際に、私はそうでした。笑


しかし私は気づきました。

せっかくコーデが決まっていても、
靴が良くても、
靴下がダサかったら台無しだと思うんです!

靴下で広がるコーデの幅

さらに、靴下を巧みに使いこなすことができれば
コーデの可能性も広がります。

コーデ全体にアクセントをもたせたり、
統一感を与えたりすることができるんです。


ということで!
これからは、
「靴下」を意識的に選んでみませんか?

今回は、「色」に重点を置いた靴下選びを
コーデと共に提案していきたいと思います。

色の選び方は?

シンプルコーデには赤の差し色を

靴下は、コーデの重要なアクセントにすることができます。

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Yulian Antukhさん(@yulian_antukh)がシェアした投稿


全体的に白、黒、グレーなどのモノトーンや、
ネイビーなどの暗い色でまとめたコーデの時に赤い靴下をはくと、
全体的にシンプルなトーンの中にアクセントができ、
オシャレ感が一気にアップします。


 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

men’sFUDGE/メンズファッジさん(@mensfudge)がシェアした投稿

このようなシンプルな配色のコーデに
また無難な白やグレーなどを合わすのもありですが、
それだとなんだかありがちで
ふつーな感じになります。

でも、赤が入ることで、引き締まって見えます。

もちろん赤だけでなくとも、
黄色系、青系、緑系など、
コーデに合わせていろいろ変えてみると
また違った雰囲気になっておもしろいと思います。



ブラウンなどのアースカラーにはイエローで優しい印象に

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

men’sFUDGE/メンズファッジさん(@mensfudge)がシェアした投稿


たとえば、
どこかにベージュやブラウン系のアイテムを身につけているときは、
マスタード色などの黄色系のものを選ぶと、

アクセントになりつつもまとまりがあり、
少し優しい印象を与えることができます。


 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

UNDECORATEDさん(@undecorated_official)がシェアした投稿

 

フォーマルな服装には青で落ち着きのあるアクセント

スーツなど、フォーマルな服装の時には、
青や緑の靴下を合わせてみると、
やりすぎないちょっとしたアクセントになって良い
と思います。

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Happy Socksさん(@happysocks)がシェアした投稿



以上のような、様々なカラーの靴下は、ユニクロなどでも買うことができるので、
気軽に試してみてはいかがでしょう?


ユニクロの50色ソックス↓
https://www.uniqlo.com/jp/store/goods/429034-67

靴と靴下の色を合わせてすっきりまとめる

次は、こちらの画像を見てみてください。

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

men’sFUDGE/メンズファッジさん(@mensfudge)がシェアした投稿

靴と靴下を同色に合わせています。

こうすることによって、足元がすっきりみえていますね。

同色にすることによって、
足首の部分だけが浮いて見えてたりすることがなくなります。

そのため、この同色テクニックでは、脚長効果も望めそうです。

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

GRINDさん(@grindmagazine)がシェアした投稿


シンプル×色で、靴下をアクセントとしてワンポイントにするか、

靴と靴下同色ですっきりさせ、他のアイテムを引き立たせるかは、

その日の気分やコーデで、いろいろと変えてみるといいのではないでしょうか!?

靴下から始まるコーデをしてみませんか?

主役級靴下でコーデのインスピレーションを

ここまで、コーデに合わせた、他アイテムありきの靴下選びを提案してきましたが、逆に靴下からインスピレーションを得たコーデを考えてみるのはどうでしょう?


柄もので個性のあるものなどで、靴下を主役にしてみるのです。
たとえば、
スウェーデン初のソックスブランド「happy socks」には、たくさんの個性的な靴下が揃っています。

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Happy Socksさん(@happysocks)がシェアした投稿



古着屋さんなどにも、たまに靴下が売っていたりするので、世界に1つの靴下を探してみるのもいいかもしれません!

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

0.14さん(@0.14_harajuku)がシェアした投稿

 





以上のような靴下の中からお気に入りの柄を見つけたら、
それに合わせて洋服を選んでみては?

選ぶポイントとしては、
その靴下に使われている色を
コーデのどこかにも取り入れてみると
うまくいくと思います。


 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Happy Socks Japanさん(@happysocksjapan)がシェアした投稿

スニーカーを使った効果的な靴下見せ

透明なスニーカーをはいて、
とことん靴下見せするのも手ですね。

普通に売っているのをあまり見かけないし、
あるとしても非常にレアなものが多いですが、、、

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Happy Socksさん(@happysocks)がシェアした投稿

 

左右で違う靴下をはいてみよう

靴下を左右で同じものを履かなくてはいけないなんて決まりは、どこにもありません!

左右違ったものを組み合わせてみるのもおもしろいです。


あなだだけの組み合わせをすれば、誰ともかぶりません!

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Happy Socks Mallorca POP UPさん(@happysocksmallorca)がシェアした投稿

靴下はコーデの重要な一部

こうしてみると、
靴下って、コーデにおいてとても重要に思えてきませんか?

靴下を変えるだけで、コーデの幅がぐんと広がります。

みなさんもぜひ、全身でオシャレを存分に楽しんでくださいね!




NEXT:靴下以外の小物にもこだわればさらにおしゃれに!こちらもぜひご覧ください。

【メンズキャップブランド】定番人気ブランドではなく人と被らないおすすめを紹介

1919/0505/0101

 

RELATED
関連記事

ブリトラ

メンズにキャスケットはダサい?おしゃれな被り方・おすすめブランド・コーデを徹底解説

ミニマル

【カーキ色に合う色 メンズ】カーキに一番合う色を解説|ブルゾンもパンツもカーキにすれば?

ライフハック

成長日記⑤半年間SHALEのライターをやった僕の変化とは?ファッションに興味のない人に伝える人生とおSHALEの繋がり

ライフハック

筋肉質メンズに似合うファッションは?体がゴツくておしゃれに見えにくいマッチョにコーデ提案

ライフハック

男性ファッション系統をスタイルの種類・服のジャンルごとに解説!あなたはどのタイプのメンズ?

ライフハック

失敗しないおしゃれの理論とは?!SHALEが提案するアイテムの組み合わせ方程式はこちら!

コメントを残す

RECOMMEND
あなたにおすすめ

ライフハック

【ファッションセンス磨き方|メンズ】おしゃれになりたい!おしゃれ初心者の僕がセンスを磨くには?成長日記①

アイテム・小物

【リュック】メンズ大学生のおしゃれはこれで決まる!おすすめブランドをご紹介

【おしゃれのメリット】おしゃれをすると年収が上がる?!アメリカの研究で実証済み!?

NEW POST
このライターの最新記事

global work logo カルチャー

シンプルを極めてちょっとトレンドがちょうどいい!「グローバルワーク」

ヴィンテージ

50年代メンズファッションとは?2分でわかる1950sメンズスタイルの特徴【ファッション歴史】