【メンズキャップブランド】おすすめのお店は?
【メンズキャップブランド】キャップにこだわっておしゃれメンズになろう
キャップはメンズコーデの定番アイテムですね。
春先などもよくキャップ男子を見かけます。
でもみなさん、家にあるものをなんとなく、惰性で身につけていませんか?
もしそういう方がいたら、それはもったいないです!
なぜなら、小物アイテムでこそおしゃれに差がつくのでは?
と、思うから。
なので、これをきっかけに、こだわりのキャップを探してみませんか?
今回は、個人的おすすめキャップをお店やブランドと共に紹介し、
キャップを使ったコーデも少し提案していきたいと思います。
【メンズキャップブランド】「CPH」:渋谷のおしゃれな帽子屋さん
まず最初のおすすめのお店は「CPH」というブランドです。
キャットストリート沿いをふらっと歩いていると、
お店の外から見える個性的なキャップにふと目をひかれること間違いなし。
CPHは、様々なスタイルを持つジェンダーレスな帽子を取り揃えています。
帽子の魅力はその多様なデザインだけでなく、品質にもあるんです。
CPHの帽子は国内で生産されていて、素材や縫製にこだわっているようです。
【メンズキャップブランド】「CPH」のおすすめキャップ
では、そんなおしゃれなブランドCPHの春のおすすめキャップを紹介していきます。
おすすめは、バギージーンズのようなシルエットをイメージしたナイロン素材の「バギーキャップ」。
後部のアジャスター部分が大きく作られており、
バギージーンズ をはくように、サイズをぎゅっと絞ってはく仕様となっているようです。
後部に生地が余ったようなヒダができているシルエットで、頭を小さく見せる錯覚効果を狙っているそう。
頭が大きいメンズにおすすめです笑
そして、なんといっても、色や切り替えのデザインが特徴的でかわいいですね。
80年代のウィンドブレーカーの色合いを意識した色使いになっているようです。
他にも、こちらのカラーデニムのキャップなども、素材、色、共に春らしくておすすめです。
【メンズキャップブランド】おすすめブランドは?②
【メンズキャップブランド】「C.E」:ユニークなストリート系ブランド
「C.E」は、ユニークなグラフィックがプリントされたデザインの服などが特徴的なメンズブランドです。
グラフィクデザイナー/イラストレーターのスケートシングが、トビー・フェルトウェルと菱山豊と共に2011年にスタートしたそうです。
グラフィックデザイナーが手がけるブランドというだけあり、
服にプリントされたグラフィックなどはとてもハイセンス。
公式サイトのデザインもバチバチで、とても面白いです。
https://www.cavempt.com/
C.E.は服だけでなく、バッグや帽子などの小物も取り扱っています。
今回は、そんなハイセンスなメンズブランドの春シーズンのキャップを見てみましょう。
【メンズキャップブランド】「C.E」のおすすめキャップ
キャップブランド「C.E」のおすすめは、こちらの春らしいカラーのキャップ。
コットン素材の6パネルキャップです。
ポップな色合いの刺繍が可愛らしいです。
色の展開はグレーとイエローで、どちらもくすんだパステルカラーっぽい色味になっています。
春の季節にもってこいのキャップですね!
こちらのキャップもおすすめです。
コーデュロイ生地になっていて、色の展開はピンクとブルー。
独特なデザインの刺繍がおもしろいです。
【メンズキャップブランド】キャップを使ったメンズコーデとは?
【メンズキャップブランド】キャップをコーデのワンポイントに
最後に、キャップを使った3つのコーデを紹介したいと思います。
一つ目は、キャップの色をワンポイントカラーとして使ったコーデ。
ワンポイントカラーとして使うには、赤や黄色、ピンクなど、少し印象的なカラーのキャップがおすすめ。
全身モノトーンや同色系で合わせたコーデに、キャップで差し色を入れましょう。
例えば、
上下デニムのデニムオンデニムコーデなどに薄ピンクのキャップなど。
また、キャップと靴下を同じ色で揃えるのも統一感があって良いと思います。
白Tにデニムの超シンプルな格好でも、キャップと靴下に赤を入れるとアクセントとなって一気におしゃれに。
【メンズキャップブランド】メンズフォーマルコーデをカジュアルダウン
二つ目は、少しフォーマルな装いをカジュアルダウンさせたコーデです。
キャップにフォーマルなんて合わなそうですが、意外といけます。
フォーマルといってもガチガチのスーツなどではないですが。笑
例えば、
白シャツにスラックス
そこにトレンチコートを羽織る、
一見フォーマルでもラフさのあるスタイルに、
スニーカーとキャップを合わせてみてください。
カジュアルとフォーマルがいい具合に中和され、バランスの取れたコーデになります。
この時のキャップやスニーカーは、奇抜な色のものではなく、白、ネイビー、黒など、落ち着いた色のものを選びましょう。
私が紹介したブランド「c.p.h」の落ち着いたものがおすすめ!
【メンズキャップブランド】少年ぽいコーデ
三つ目は、キャップで男の子っぽさを出したメンズコーデです。
まずは、パーカーにデニム、もしくはチノパンといった無難な格好に、キャップをかぶります。
このままではただの少年、という感じ。笑
なんの工夫もありません。
なので、そこにスプリングコートを羽織って、大人っぽさをプラス。
それでももっとラフにいきたければ、
大きめのワークジャケットや濃紺のデニムジャケットなどを着るのもおすすめです。
NEXT:他のライターのおすすめキャップはこちら!
コメントを残す