【メンズ】デニムジャケット(gジャン)特集|合わせるパンツやインナーなどおすすめコーデ紹介(2019春ファッション)

メンズの定番アイテムであるデニムジャケット(gジャン)のコーデを紹介。Akari Akagawaならではのコーデの組み方を取り入れておしゃれになろう。合わせる色やパンツ、インナーにこだわれば高感度ファッションが実現できる!
読了時間:約3分

メンズの定番デニムジャケットって?種類はあるの?

Gジャンと呼ばれるあのジャケットのこと ジージャンとは似て非なる「カバーオール」もおすすめ

Gジャンと呼ばれ、
春になると男女問わず見かけることの多くなるあのジャケット。


春の定番ですね。

Gジャンの派生品として作られた、丈が長めでポケットの数の多い「カバーオール」も最近着ている人をよく見かけます。


こちらはGジャンとはまた少し違うのですが、
デニム生地でできたものなので、デニムジャケットの一種といっていいでしょう。

カバーオールはGジャンよりも丈が長いため、
インナーのトップスが中途半端に下からはみ出すようなこともなく
使い勝手が良いのででおすすめです。


他にも色々とデニム生地のジャケットはありますが、
今回は、一番の定番、Gジャンのコーデを紹介していきたいと思います!

リーバイスのジージャンの基本モデルを紹介



実はデニムジャケットには種類があるんです。

上の写真を見比べてみると、少しずつ違いますよね?!

この3つは、リーバイスのデニムジャケットの代表的なモデルです。

この3つの型を軽く紹介します。


・1st (ファースト)


ファーストの特徴は、ポケットが片側に一つしかないことです!
あとは、袖にリベットが打たれているそう。
目立たないけれどもちょっとした所に特徴があっておもしろいです。



・2nd (セカンド)


ポケットが左右に二つになりました。
全体的な形は1stととてもよく似ています。

・3rd (サード)


現在売られているデニムジャケットの主流の形。
ボタンの横についていたプリーツがなくなり、V時のラインが入っています。



カラーにもバリエーション

デニムジャケットは、デニムのブルーの色のものだけではありません。

ホワイトや


珍しくイエローなんかも。


デニムのブルーでも色に違いがあります。
基本は先ほどまで紹介してきたようなリジッドデニムの濃紺ですが、


色落ちして、少し色が薄いものや


さらに色が薄いライトブルーのものもあります。



中には、こんなリメイクされたデニムジャケットも!





こうしてみると、デニムジャケットでもいろいろありますね!


そんなこんなで、
次からはようやくコーデの紹介に移りたいと思います。

デニムジャケットを使ったメンズ基本アイテムと春コーデは?【基本編】

デニムジャケットとチノパン

ここからは、
どんなデニムジャケットにも無難に合う基本アイテムと共にコーデを提案していきます。


まずは、「チノパン」。
ベージュのチノパンをチョイスして、カジュアルで春らしく。


写真のアウターはデニムジャケットではないですが、、、。

白Tシャツをインナーにリジッドデニムのデニムジャケットを羽織れば、
シンプル+さわやか+カジュアルで、はずれのない好印象コーデのできあがりです。

しかも、チノパンなので、デニムオンデニムという難易度高めの着こなしリスクを回避!
無難にいきたい人はぜひ。

デニムジャケットと黒パンツ

デニムジャケットに黒パンツも鉄板で、失敗はないかと。


このようにスキニーでも良いですし、
もう少しシックな感じにしたければ、スラックスでも。



インナーのシャツは、出して着るよりもインした方がきれいに見えてカッコイイと思います。

トップスのインナーの色も黒にすればさらにすっきり
デニムジャケットを主役にひきたてることができます。




デニムジャケットとBDシャツ

ボタンダウンのシャツを中に着れば、
カジュアルでも少しエレガントな印象に。

シャツは、真っ白や真っ黒よりも、

ストライプやチェック柄、もしくは無地の原色にした方が全体的にのっぺり見えなくていいのではないかと思います。

ボトムスは、チノや黒パンツでオッケー。

デニムジャケットとタートルネックトップス

デニムジャケットにタートルネックを合わせれば、
パリジャンっぽい雰囲気でオシャレ。


デニムジャケットのボタンを閉めて着ても、
首元から見えるインナーがアクセントになります。
なので、黒や白に限らず、様々な色で遊んでみてもいいかもしれません。

ボトムスは、スキニーを履いてしまうと、タイトな印象になり過ぎてしまいそうなので、少しゆとりのあるシルエットのものがおすすめです。

デニムジャケットを使ったおすすめメンズ春コーデは?【応用編】

デニムジャケットコーデに赤の差し色を

さて、これまで基本的な定番コーデを紹介してきましたが、
ここからはほんの少しだけチャレンジ精神のあるコーデを提案していきます!笑


まずはレベル1。

原色の赤をコーデのどこかに取り入れてみましょう。
取り入れるアイテムはなんでもオッケー。

上の、タートルネックの項目であった写真のようにボトムスを赤にするのもオシャレですし、
インナーに赤を着るのもありです。


インナーに赤を入れるときは、デニムジャケットのボタンを閉めて少し赤を中からのぞかせるのもおすすめ。さりげない感じが良きです。

ロールアップした足元に赤いソックスを取り入れてみるのもかわいいですね

デニムジャケットにレイヤード

次はレベル2。

デニムジャケットは上着だなんて、誰が決めたんでしょう。
「ジャケット」でも、インナーにしてしまえ!

薄手のボタンダウンのシャツの上にニットやスウェットを重ね着するのと同じ要領で、
デニムジャケットにもそれを応用するのです。


首元から見える襟が、
普通のシャツとは違って、パリッと分厚いデニム地になるところがミソです



しかし、デニムジャケットをインナーにするとやはりゴワつくので、
上に重ねるニットやスウェットはしっかりゆとりのあるオーバーサイズのものを選びましょう。

白トップスオン白デニムジャケット

最後はレベル3。

白いデニムジャケットを使います。


白いタートルネックをインナーにして、白オン白しましょう。
しかも、前は開けて着るのではなく、閉じて着ちゃいます。

とてもすっきりスタイリッシュなシルエットが出来上がります。

そこに、濃い色の太いリジッドデニムを合わせて、
カジュアルダウン。

そこに、camperのスニーカーなんかを履けば、
きれいなカジュアルスタイルの完成です。



NEXT:デニムジャケットはやっぱりアメカジ!
という方にはこちらがおすすめ。

【アメカジコーデ】デニムジャケット(gジャン)を使ったアメカジファッションの着こなし方

1919/0404/1010

RELATED
関連記事

アイテム・小物

コートの選び方迷っていませんか?!メンズコートの種類と着こなしを初心者にもわかりやすく徹底解説

アスレジャー

スキーウェアのおしゃれな着こなしとは?!ファッションとしてカッコいい人気メンズブランドとその選び方を徹底解剖

ミニマル

【カーキ色に合う色 メンズ】カーキに一番合う色を解説|ブルゾンもパンツもカーキにすれば?

ミニマル

【メンズピンクコーデ】男性もピンクのアイテム(Tシャツ・ボトムス等)を着て爽やかファッションに

アイテム・小物

コートの選び方迷っていませんか?!メンズコートの種類と着こなしを初心者にもわかりやすく徹底解説

ミニマル

【紫コーデメンズ】パープルファッションの着こなしをご紹介|トレーナーやニット帽から取り入れてみよう!

コメントを残す

RECOMMEND
あなたにおすすめ

ライフハック

【ファッションセンス磨き方|メンズ】おしゃれになりたい!おしゃれ初心者の僕がセンスを磨くには?成長日記①

アイテム・小物

【リュック】メンズ大学生のおしゃれはこれで決まる!おすすめブランドをご紹介

【おしゃれのメリット】おしゃれをすると年収が上がる?!アメリカの研究で実証済み!?

NEW POST
このライターの最新記事

global work logo カルチャー

シンプルを極めてちょっとトレンドがちょうどいい!「グローバルワーク」

ヴィンテージ

50年代メンズファッションとは?2分でわかる1950sメンズスタイルの特徴【ファッション歴史】