【カーキコーデ】カーキに合う色はピンク
【カーキコーデ】カーキには暖色系を合わせて春らしく
こんにちは!
今回のテーマは「カーキコーデ」です。
「カーキ」は、ミリタリーアイテムなどによく使われる色ですね。
たとえば、MA-1などが一番身近でしょうか。
程よく軽いアウターで、春に着ている人を街でたくさん見かけます。
そんな中でも一番多いのが、
カーキのMA-1に黒や白のインナーとデニムを合わせる、
という無難なスタイル。
でもそれってなんだか地味で、全然春っぽくありません。
なので、今回は周りとは一味違った春らしい装いをすべく、
カーキ色アイテムを中心に、それに合う暖色系カラーの組み合わせを考えながらコーデを提案していきたいと思います。
【カーキコーデ】カーキアウターのインナーにはピンクトップスを
まず最初におすすめするのは、カーキにピンク系の色を合わせるカーキコーデです。
View this post on Instagram
こちらのコーデでは、ピンク系のシャツに、カーキのミリタリージャケットを合わせています。
インナーにピンク系を合わせるだけで、一気に全体が明るい印象になりますね。
しかも、こちらのカーキアウターはシャツジャケットなので、
シャツオンシャツみたいな感じで、襟のレイヤード(重ね着)ができていて面白いです。
ボトムスは濃紺のデニム。
上半身が薄めのカーキとピンクという組み合わせなので、
締め色として、ボトムスはこのように暗めの色が良いと思います。
【カーキコーデ】深めカーキアウターにはパステルピンクトップスをインナーに
View this post on Instagram
深めのカーキ色には、パステルピンクが良く合います。
淡い色のピンクの方が、
濃い色のカーキと色がぶつかり合わずに済むので良いですね。
しかも、パステルピンクならばピンクピンクしてないため、
メンズでも着こなしやすいと思います。
インナーとボトムスがベージュという明るい色でも、
アウターが暗いカーキなら、全体的にぼやけることなく
うまくバランスのとれたカーキコーデになります。
この写真ではベージュのハーフパンツを着用していますが、
代わりにアイスブルーのデニムなどを合わせてみても良いのではないでしょうか?
【カーキコーデ】カーキに合う色は赤とブルー
【カーキコーデ】カーキには赤と青どちらも取り入れて
次におすすめする色は、「カーキに赤と青」です。
赤or青ではなく、赤and青。
カーキコーデの中に、この二つの色をどちらも取り入れる、ということです。
青のみだと、カーキと寒色系同士でどんより暗い印象になってしまうため、
暖色系の赤を入れたほうがパッと明るくなって良いですし、
赤は赤でカーキと単体で合わせるよりも、
青をプラスした方がさらに全体に立体感が出るので、
どちらの色も取り入れれば、一気にコーデにおしゃれ度が増すと思います。
View this post on Instagram
こちらはチェックシャツにカーキのパンツを合わせたコーデです。
取り入れたい赤と青が都合良く一枚にまとめられています。笑
なかなかちょうどこんな赤青チェックのシャツが見つかるわけではないですが、
色の組み合わせの参考までに。
カーキのパンツにブラウンの革靴という渋めな組み合わせですが、
赤青がプラスされることで、とても爽やかな雰囲気になりますね。
【カーキコーデ】カーキアウターに青デニムと赤靴下
View this post on Instagram
こちらは、MA-1のカーキ、デニムのブルー、靴下の赤、の3色を点々と揃えたカーキコーデです。
白Tシャツにデニム、そこにカーキのMA-1を羽織ったシンプルなスタイルですが、
カーキ、青、赤の3色が組み合わさっていることで、一捻りあるコーデとなっています。
暗めのデニムだけだと少し青要素が弱いですが、
スニーカーに入った鮮やかな青のラインがプラスされているのが良いですね。
そして、このようにカーキ、青、赤のどれも割と落ち着いた色味の時は、
シャツやシューズで白要素を入れると、全体が春らしく明るくなります。
【カーキコーデ】カーキボトムスに赤チェックシャツとブルーのシューズ
View this post on Instagram
こちらは、パッと見わかりにくいですが、さりげなくカーキ、赤、青を揃えたカーキコーデになっています。
重くなりがちな赤黒のチェックシャツも、
明るめのカーキボトムスと合わせればライトな印象に。
ここにまた、なんの気なしに黒やブラウンのシューズを合わせてしまうと
地味になってしまうので、気をつけましょう。
その代わり、3つ目のカラーである青をシューズに取り入れることで、総合的にあか抜けたおしゃれな雰囲気へと一変します。
【カーキコーデ】カーキに合う色はオレンジ
【カーキコーデ】カーキアウターのインナーに鮮やかオレンジを
最後におすすめする色の組み合わせは、「カーキとオレンジ」です。
この組み合わせは、リバーシブル仕様のMA-1にも使われている定番のものです。
ちなみに、カーキのMA-1の裏地がオレンジになっているのは
緊急時のヘルプサインとしてオレンジ側を表に着て、見つけてもらいやすくするためだそうです。
とにかく、カーキ×オレンジにはそんな由来がある上に、補色同士に近い色なので、相性バツグンなはず。
View this post on Instagram
こちらのカーキコーデでは、クラシカルなカーキのコートに赤みオレンジのインナーを合わせています。
一見合うことのなさそうな組み合わせですが、
カーキの渋さとビビッドなオレンジがうまい具合に中和し合い、
案外相性の良いコンビとなっています、
【カーキコーデ】カーキアウターにオレンジボトムス
View this post on Instagram
ボトムスをオレンジにすれば、個性的な着こなしに!
派手めのオレンジのボトムスでも、
かっちりとしたカーキのアウターを合わせることで、引き締まって男らしく見えます。
View this post on Instagram
こちらは、赤みの強いオレンジのボトムスです。
ゆるっとした白Tシャツと合わせているため
治安悪い系コーデになってしまいそうですが、
相性の良いカーキかつ大人っぽいロング丈コートを合わせているため、
上品な中にもぬけ感のあるおしゃれカーキコーデとなっています。
【カーキコーデ】カーキコーデにオレンジの小物をプラス
カーキコーデの中にさりげなく小物でオレンジを取り入れるのもおすすめです。
View this post on Instagram
こちらは、シックなジャケットスタイルにカーキのロング丈コートを合わせたコーデです。
アースカラーを基調としたコーデで、
大人の渋さがあるおしゃれなコーデですが、
オレンジ色の帽子が入ることで、遊び心が効いている個性的な着こなしに。
View this post on Instagram
こちらは白トップスにカーキボトムスという無難な組み合わせですが、
オレンジのキャップが加わることで全体の印象が一気に明るく変わります。
View this post on Instagram
このように、一見カーキのワントーンコーデという着こなしが難しそうな装いでも、
バッグでオレンジをプラスすれば、感度高めのセンスあるコーデに。
ここまでカーキアイテムを使ったコーデを紹介してきましたが、
ピンク、赤、オレンジなど、暖色系を取り入れるだけで
カーキコーデが一気に明るく春らしい印象に変わりますね!
ぜひ試してみてください!
NEXT:「オールカーキ」コーデもあなたにおすすめ!
コメントを残す