チャイナシャツをメンズにおすすめ
そもそもチャイナシャツとは?
みなさん、こんにちは!
今回は、身につければ周りとちょっと差のつく「チャイナシャツ」をメンズのみなさんにおすすめしたいと思います!
「チャイナシャツ」とは、ボタンや襟など、チャイナ服のテイストが入ったシャツのこと。
チャイナシャツと聞くと、チャイナドレスのようながっつりチャイナ服を思い浮かべる方もいるかもしれませね。
しかし、今回おすすめするのは、普段からコーデに取り入れることのできるようなシンプルなもの。
チャイナ服のテイストが落とし込まれたノーカラーシャツのことを、「チャイナシャツ」といいます。
なぜ秋のメンズコーデにチャイナシャツをおすすめするのか?
だんだんと涼しくなってくるこれからの季節、さらっと1枚で着れる長袖シャツがコーデに活躍するのでは?
しかし、いつも代わり映えしないような普通のシャツでは飽きてしまうし、周りともかぶりがち。
そこで、マンネリしがちなメンズのシャツコーデにちょっとしたスパイスを加えてくれる「チャイナシャツ」がおすすめなんです!
メンズの失敗しないチャイナシャツの選び方
メンズチャイナシャツは服の素材に注目して!
とはいえ、チャイナシャツなんてちょっと個性的なアイテム、コーデが難しそう、、、と思うメンズの方々もいるのではないでしょうか。
でも大丈夫。チャイナシャツは、素材選びに気をつければ普通のシャツと同じ要領で着こなすことができます。
ポイントは、シルクやサテンなどのつるつるとした素材“以外”のものをチョイスすること。
シルクやサテンなどのチャイナシャツは、本来のチャイナ服感が強く出すぎてしまい、コーデが難しいです。
チャイナ柄がついているものはなおさら、一歩間違えれば中華料理店のスタッフ?!と言われてしまいかねません。
なので、シルクやサテン生地のものは避け、いわゆる普通のシャツと同じようなコットンやリネンの素材のもの、もしくは、カジュアルに使えるデニム生地のものを選びましょう!
そうすれば、普段着ているシャツと同じ要領で、チャイナシャツを簡単にコーデに取り入れることができます。
メンズコーデにはワークやミリタリーテイストの入ったチャイナシャツがおすすめ
中でも特におすすめなのは、ワークやミリタリーのテイストが入ったメンズチャイナシャツです。
デニム生地のチャイナシャツでワークらしさをプラスしたり、カーキ色のチャイナシャツでミリタリーの雰囲気を加えることで、よりカジュアルに、そして男らしくチャイナシャツを着こなすことができます。
たとえばこちらはデニム生地のチャイナシャツ。
ノーカラーの襟やボタンにチャイナ服らしい個性が表れていますが、デニム生地であるためカジュアルな印象で、とても自然な雰囲気のチャイナシャツコーデです。
きれいめなパンツや革靴ともよく合い、シンプルでもちょっと個性のあるおしゃれな着こなしに仕上がります。
カバーオールのようなデニムジャケット風のチャイナシャツも、シンプルな黒ボトムスと合わせるだけでかっこよくキマるので、おすすめです。
カーキ色のチャイナシャツに迷彩柄のボトムスを合わせれば、ミリタリー風に。
男らしい雰囲気に柔らかさの加わったコーデに仕上がります。
メンズのチャイナシャツ着方は色々
チャイナシャツを上着のように羽織る着方がメンズにおすすめ
チャイナシャツは、一枚でシンプルに着る以外にも、メンズ向けの様々な着方があります。
たとえば、ボタンを開け上着のようにして着る着方。
重くなりがちな真っ黒なチャイナシャツも、インナーに明るいオレンジのTシャツを入れることでメリハリのあるおしゃれなコーデに。
こちらのコーデでも、チャイナシャツを羽織るようにして着ています。
全身モノトーンでまとめており、普通のシャツを使えば一見人とかぶりそうなコーデではありますが、チャイナシャツを使用すれば、他とは一味違う個性的な着こなしに!
チャイナシャツ重ね着テクを取り入れたメンズコーデ
チャイナシャツは襟なしのノーカラーシャツなので、首回りから服を覗かせて遊ぶこともできます。
たとえば、チャイナシャツの下にパーカーを仕込む重ね着テクニック。
パーカーのフードが首回りにプラスされると、また一つ違った雰囲気に。
スニーカーやキャップを合わせて、ストリート風メンズコーデのできあがりです。
チャイナシャツの下にポロシャツを着込めば、チャイナシャツの首元から覗く襟の色で遊び心をプラスすることもできます。
もともと襟のついたチャイナシャツのようにも見えるくらい自然にできるので、さらに個性を上乗せしたいメンズにおすすめです。
ボトムスにはスラックスなどを合わせれば、難なくおしゃれにまとまります。
チャイナシャツで秋コーデに差をつけて!
チャイナシャツをおすすめしてきましたが、いかがでしたか?
チャイナシャツを身に纏えば、周りのメンズの秋コーデとちょっぴり差をつけることができるので、ぜひおすすめです。
古着屋さんなどでよく取り扱っているので、見つけたら要チェック!
NEXT:チャイナシャツがきっと見つかる。おすすめの古着屋さんはこちら!
コメントを残す