落ち着いたトーンになりがちな秋コーデには、履くだけでコーデにワンポイントを作ることのできるおしゃれな靴下がおすすめ。
今回は、履くだけで気分が上がるメンズ靴下のおすすめブランド3つを紹介します。
靴下ブランド①「CHICSTOCKS(シックストックス)」
ラインの入った靴下が特徴的なおしゃれブランド
最初におすすめするメンズ靴下ブランドは「CHICSTOCKS(シックストックス)」。
ラインの入ったスタイリッシュなデザインの靴下が特徴的です。
CHICSTOCKSは「ソックスからその日のスタイリングを考える」をコンセプトとして掲げており、コーデを考えるのが楽しくなるような絶妙なカラーバリエーションを揃えています。
日本有数の靴下の産地、奈良県で作られるCHICSTOCKSの靴下は、履き心地も抜群。
リブは長めでずれ落ちにくく跡がつきにくい設計になっている上に、つま先・かかと・足底にパイルがあしらわれた靴下には程よいクッション性があり、長い時間はいても快適に過ごすことができます。
ミニマルで洗練されたデザインがおすすめ
ブランドCHICSTOCKSの靴下は、ミニマルで洗練されたデザインが魅力です。
薄手のため使い勝手が良く、幾何学的なラインのデザインにシンプルながらも個性が光ります。
カラーは決して派手ではなく、赤や黄色の靴下でも不思議とシックな印象。
そのため、カジュアルなコーデにはもちろん、フォーマルなコーデにもしっくりきてくれます。
靴下のベースカラーとラインのカラーの色の組み合わせが非常におしゃれなので、パンツから覗かせるだけで一層ステキな足元に。


靴下のベースカラーとラインのカラーの色の組み合わせが非常におしゃれなので、パンツから覗かせるだけで一層ステキな足元に。
靴下ブランド②「Whimsy(ウィムジー)」
ユーモア溢れるデザインのメンズ靴下ブランド
次におすすめするメンズ靴下ブランドは「Whimsy(ウィムジー)」。
ポップでユーモアなデザインの靴下が特徴的です。
大阪発ブランドの「Whimsy(ウィムジー)」は、スケートボードのカルチャーをバックボーンに様々なデザインの靴下を手がけています。
スケーターファッションに靴下で遊び心を加えて
ブランドWhimsyの靴下の魅力は、主役級の存在感を放つそのおしゃれなデザイン。
ストリートをルーツとしたそのデザインには、自由で独創的なアイデアに遊び心が感じられます。
そんなWhimsyの靴下は、ハーフパンツと合わせるのにぴったり。
チラ見せするのもいいですが、せっかくならばそのユーモア溢れるデザインを余すことなく見せたいところ。


ハーフパンツにTシャツ、キャップにローカットのスニーカーといったスケーターファッションに身を包み、Whimsyの靴下の良さを存分に発揮させたいですね。
靴下ブランド③「decka(デカ)」
シンプルながらこだわりのある靴下ブランド
最後におすすめするメンズ靴下ブランドは「decka(デカ)」。
シンプルでベーシックなリブ編みの靴下を作っています。
「一流の脇役と捉えた靴下づくり。主役を引き立たせる名脇役。服や靴が主役。靴下は脇役」というコンセプトを掲げる日本ブランドdeckaの靴下は、シンプルながらもこだわりに溢れています。
国内では台数の少ない旧式の機械を使用してゆっくりと編み立てられたdeckaの靴下には一般的なリブソックスの約5足分の糸が使用されており、厚くてふっくらとした仕上がり。
そのため、丈夫な上に優しい履き心地を体感することができます。
プレゼントにも嬉しいおしゃれなパッケージ
ブランドdeckaの靴下は、おしゃれなパッケージも魅力の一つ。
パッケージはペンキの入った容器のようなクラフト素材のもので、小物入れとしても使えます。
一目でかわいい!と思えるそのパッケージに入った靴下は、プレゼントにもおすすめです。


シンプルなdeckaの靴下は履く人を選ばず、あたたかみのある素材とカラーバリエーションがこれからの秋冬の季節にもぴったりです!
ビビッとくる靴下ブランドはありましたか?
厳選したおすすめメンズ靴下ブランドを紹介してきましたが、いかがでしたか?
おしゃれな靴下を身に纏って、小洒落たコーデに挑戦してみてくださいね!
NEXT:靴下を使ったおすすめコーデはこちら!
コメントを残す