こんにちは!
おしゃれ初心者、中谷です。
自分に似合う服ってよくわからないですよね。
今回は自分に似合う服を探したい!そしておしゃれになりたい!
そんなあなたに推しの記事になってます。
ダサいかかっこいいかどっちがいいかと聞かれたら、確実にかっこいい方が良いです。
てことで、僕と一緒におしゃれになって人生楽しんじゃいましょう。
【服買い方】似合う服を探すならまず情報収集!
【服買い方】Instagramを使って勉強しよう。
自分に似合う服を見つけるのに一番大事なのはまず色々な服を見ることなんです。
もちろん直接店舗に行って、毎日のように試着ができれば自分に似合う服はすぐに見つかりますが、そんなことはできないですよね。
けど雑誌は高いし、買いに行くのがめんどくさい。
そういった方、SNSを活用しましょう。
服への知識を増やすのに、あなたが毎日使っているアプリ、Instagramが使えます。


インスタグラムってすごい特殊なメディアで画像を介してのメッセージを主流にしているので、文をあまり読まずに短時間で大量の服に目を通すことができるんです。
僕がフォローしている、インスタのアカウントを一つ紹介しますね。
これはOUATという古着屋のインスタグラムなんですが、基本的に服の写真とその名称が投稿に書かれています。
OUATの記事も書いているので詳しく知りたい方はこれも読んでください!
こういったアカウントをいっぱいフォローすると、服を見る機会が増えるので、気になるアイテムが見つかるんです。
行ってみたいショップが決まったりもするので、おしゃれになるべく第一ステップはInstagramにありますね。
そしてSNSの良いところは24時間いつでも暇な時間があれば活用できることです。
せっかくSNSが使える時代に生まれてきたので、使わない手はありません!
おしゃれになりたいならSNS活用していこうって感じです。
【服買い方】コーデのイメージソースを形成するPinterest。
近くにおしゃれな友達でPinterestというアプリを使用している方いませんか?
おしゃれ好きな人がこのアプリを使うのには理由があるんです。


まずPinterestがどんなアプリなのか。
Pinterestは簡単に言うと情報収集に便利なアプリです。
ネット上の画像を自分のボードやピンにして集めたりすることが可能なんです。
Instagramだと投稿主の好みの写真の撮り方や、雰囲気が出てしまいますが、Pinterestは、全身のコーデの写真が多いので、好みのコーデが探しやすいと思います。
そして、Pinterestの画像検索機能は非常に優れています。
例えば、「古着」「スラックス」「コーデ」「メンズ」と、絞った検索をしても、大量の画像を提案してくれます。
ピンした画像から関連した画像も見ることもできるので、自分の好き、すなわち自分に似合う服を発見することができるのです。
投稿する必要もなく、カタログや雑誌を見ている気分でPinterestは使うことができるのです。
自分はInstagramを、アイテムに目を通し、その服の店舗を知るために使用していて、
Pinterestはインスタで見た気になる、アイテムのコーデなどを見たいときに使っています。
この二つのアプリは、自分の好きな服のスタイルをイメージするために使っています。
それができたら、実際に服を買いに行きましょう!
【服買い方】友人と服を買いにいくことのメリット。


友人と服を買うって一見普通なんですが、おしゃれになりたい僕たちみたいな人には必要経験なんです。
もちろん一人で買い物に行くメリットもあります。
ポイントにまとめると、
①自分のペースでゆっくり服がみれる。
➁自分好みの服屋を選んで入れる。
③人に気を遣わなくて済む。
まあ要は、マイペースに服を買えるってことです。
これももちろん大事です。では、友人と服を買うメリットとは何なのか。
その理由を今から説明しますが、まず友人と買い物に行くときの注意点を紹介します。
➀本当に服が好きな人と行く。
➁大人数でいかないこと。(理想は2〜3人)
➂信頼できる人と行くべし。
この三つが本当に大事なんです。
本当に服が好きな人と行くと、一人では絶対入らないような、洗練されたおしゃれな服屋に連れて行ってもらえます。
しかもその店のことや、服のことまでいろいろ教えてもらえる。
一番やっちゃいけないのは、あまりおしゃれじゃない友人と大人数で買い物に行くことです。
気がついたら、よくわからん安い服買って一ヶ月後にはその服、もう着てません。
時間もお金ももったいないですー。


そして、なるたけゆっくり服を見ることも大事なので、無理言える友達と行くのも大事なんですよね。
一回見た服屋に戻りたくなった時に、振り回せる友人がベスト。
信頼できる友人を持つことって、こんな所で役立ちます。
友達大事。
振り回し、振り回されろって感じが理想です!
【服買い方】似合う服を探しにいった僕の実体験。
【服買い方】多くのジャンルに目を通す事。
僕がSNSの活用もした結果、
夏でも清潔感あって、風になびくようなエモいアイテム見つかればいいなというふわっとしたアイデアで友人と服を買いに行きました。
けど色んな服について知りたいと思ったので、この服の系統からほど遠いアメカジ大好きな友人と一緒に服を買いに行きました。
彼の好みの服屋と自分の好きなアイテムがありそうな服屋を交互に入店した感じです。
そこで僕は、意外と系統の違う服でもコーデが良くみえることに気が付きました。
これはアメカジ好きな僕の友人が買ったアイテムなんです。
このスラックス結構ゆったりしているんですが、タックもしっかり入っていて上品さと、カジュアルさの両方を兼ね備えたアイテムになってます。
しかもストライプが細かくて、主張が強いアイテムなので、トップスはかなりシンプルなものでOK。
僕がこの前試着した、キューバシャツみたいなアイテムを合わせてもかっこいいと思いますし、何なら白Tでもかっこいいんじゃないかと思います。
要はこのアイテムなら、どんな系統のトップスでも合うんじゃないかってことです。
上品×上品で統一感のあるコーデもかっこいいですが、アイテムを一つミスマッチなものを入れて遊んでみても面白いんだな、と感じた一日でした。
むしろ、色々なジャンルの服を見てコーデに入れたりすることで、またおしゃれの視野が広がるのではないでしょうか。
この日僕も服を購入したんですが、その紹介はまた別の記事に書きたいと思います。
このように、似合う服を探すには、イメージを形成して、服を買いに行って、新たな発見をして、というこの繰り返しが鍵になると思います。
この過程が楽しいので皆さんにも実践してほしいです。
試着した、キューバシャツについて書いてある記事はこちら。
【服買い方】似合う服の探し方、まとめ。
最後に言うのもあれですけど、
結局ファッションって自分らしくも大事なので、人の目を気にしすぎるのはNGです。


人の目に振り回されると、ファッションの一番の楽しさを忘れてしまいます!
自分に似合う服って、一番着ててテンションがあがる服なんです。
自分が好きな服着てれば、自信もあるように見えますし、輝いてますよ。
そしてだんだん周りから、「おしゃれだね」、とか「その服かっこいいね」と言われるようになります。
これが想像以上にうれしくて、おしゃれにはまっちゃうんです。
おしゃれについて語っている面白い記事、他にも沢山あるのでぜひ。
コメントを残す