こんにちはー。
すっかり梅雨入りしちゃって、予定がつぶれたーっていう人多いんじゃないでしょうか。
まだ夏服買ってないよーって人。
そういう人は、スラックス買いに行きましょう。
夏はスラックス履いてクールに決めたくないですか?
【夏服|メンズ】スラックスとは。
【夏服|メンズ】スラックスの基礎知識!
スラックスが何かいまいちよくわからない。
そういった方多いと思います。


ざっくりスラックスの説明をしますね。
元々はスラックスって何か特定の制服などに合わせるパンツの事の総称なんです。
もちろん決まりではないので、今はどんなアイテムとでも合わせます。
カジュアルにTシャツと合わせるのもあり。上品にジャケットと合わせるのもありな便利アイテムですね。
語源は英語のslack、「ゆったり」という意味の単語で、少し緩めに履けるのががスラックスの特徴です。
スラックスってすごい曖昧な言葉で、今はズボン中央に「センタープレス」という折り目があったらスラックスと呼んで良いんじゃないかと思います。
スーツに合わせるズボンなどがスラックスの代表例です。
次にスラックスの主なシルエットを紹介します!
①テーパード
②スリム
③パイプドステム
④ワイド(バギーパンツ)
大まかに言うとこの4つがスラックスの代表的なシルエットです。
テーパードは、ももには余裕があって、足先に向かって細くなる「先細り」なシルエット。
スリムはその名の通り、全体的に細身のもの。ピッタリと着ます。
パイプドステムは煙突の形から来た言葉で、上から下までずっと同じ太さのもの。
ワイドは、大きいシルエットのスラックスの事です。ワイドパンツやバギーパンツなどと似たものです。
【夏服|メンズ】夏に着るならこのスラックス。
夏はとにかく暑いですが、爽やかさを演出したいですよね。
けど、夏って身にまとうアイテムの数が少なるので、一つ一つのアイテムにこだわりたくなる季節でもあります。
そこで、僕はシルエットが圧倒的にかっこいいスラックスをおすすめします。
では、夏のような猛暑が続く季節にスラックスを履くなら、どんなシルエットのスラックスがおすすめか。
そうなると、テーパードか、パイプドステムがおすすめです。
このスリムスラックスなんか、夏でも絶対履けるとは思うんですけど、
夏に関してはシルエットに余裕あることに越したことはないので、やっぱり、テーパードかパイプドステム。
では、ワイドスラックスを僕が夏に避ける理由は何なのか。
それはズバリ印象が野暮ったくなるからです。
猛暑の中でも、やっぱり清潔感と爽やかさを演出したいので、ワイドスラックスは避けています。
ワイドスラックスかっこいいんですけどね。
夏に関しては、印象もそうですが、コーデを考えるとテーパード、パイプドステムのシルエットのほうが楽な気がします。
単純に僕が身長そんなに高くなくて、ワイドスラックス履いたら、足が短く見えることを無意識に恐れているだけかもしれないですが(笑)。
【夏服|メンズ】おすすめスラックス紹介。
【夏服|メンズ】おすすめブランド紹介。NEATのスラックス。
NEATは2015年に始まった、日本のパンツブランドです!
生産も全て日本で行っているブランドですね。made in Japanなので、日本人に合う設定で作られていることもポイントです。
NEATというブランド名は英語の「きちんとした」、「すっきり」、「行儀の良い」という意味の単語からきています。
このブランドは、トップスがシャツ、足がスニーカーでもパンツさえきちんとしたものを履けば、上品なコーデを完成させることができるということをコンセプトにしています。
コーデのアイテム数が少なくなる夏にはぴったりのブランドです!
NEATのスラックスは生地に、一般的なポリエステル、ウールなどの素材ではなく、クラシックやヴィンテージの生地を使っています。
僕が惹かれたのはリネン生地のスラックスですね。


リネン生地は薄手で通気性に優れている上に、水に強い生地なので、雨の強い今の梅雨の季節から、真夏までずっと履けます。
このNEATのスラックスなんかもう最高ですね。
シルエット的には、上から下まで同じ太さのパイプドステム。
素材はコットンとリネンの混紡なので、元々爽やかなリネンの生地に「柔らかさ」を足した生地になっていて、気心地最高です。
夏にぴったりですね。
そしてなんといってもこのデザイン。主にネイビーのストライプとアクセントでピンクを配色したストライプ。
ベージュは落ち着いた印象で上品な色ですが、そこにこの細い二色のストライプが入ることによって、遊び心のある印象に変わります。
また、主張の強いアイテムなので、他の身にまとうアイテムはむしろシンプルなものがおすすめ。
一つのアイテムでコーデが完成される力を持っています。
またNEATのスラックスは少し太めのシルエットになっているものが多いので、ハイウエストにしてタックインすることをおすすめします。
やっぱりハイウエストにするとスタイルアップにつながりますし、クラシカルで上品な印象を与えることができます。
暑い夏もおしゃれに涼しい顔して過ごしちゃいましょう。
【夏服|メンズ】購入したノーブランドの古着スラックスの良さ。
ここで、僕がこの夏、履くための購入したスラックスを紹介します。
このスラックスはotsuという高円寺の古着屋で購入したものです。
otsuはunisexすなわち、男女問わず着れるusedの服を扱う古着屋で、個性的なアイテムが多くあります!
古着独特のゆとり感が好きな人は行ってみる価値ありです。
この古着屋には魅力がいっぱいなので、色々書きたいですが、本題に話戻します。
購入したスラックスは90年代のアメリカのものなのは間違いないですが、ブランド名は掘り下げてもあまり見えてくるものは少ないとのこと。
買ったスラックスのシルエットはほぼパイプドステムだけど、若干テーパードがかかっているという印象でした。


履いてみると、薄くて軽いので、夏には最高という印象です。
生地はスラックスにありがちなポリエステル100%で、柔らかく、洗濯してもokそしてアイロンをかけなくてもしわにならない。まあこれは全スラックス共通といっても過言ではないですが。
それよりこの腰の所に注目です。


ベルトをする必要がなくて、代わりにゴムが入っているので、朝苦手な人でも起きて二秒で履けます。最高です。
店員さんもおっしゃっていたんですが、このスラックス、楽ちんなのにおしゃれでずるい商品です。
なぜなら、イージースラックスのように程よいリラックス感を演出してくれますが、「センタープレス」がしっかり入っていて、上品で爽やかな印象も与えてくれるからです。
ただ一つ言うならば、このスラックスおそらくもともと、レディースのものなので、前にチャックがついてません。トイレ行ったときに気づきました。
まあそこも、この服のポイントですね。
古着のスラックスはブランドに比べれば安く買えるのでお勧めします!
そして古着スラックスの良さは、探しまくれば、自分が一目ぼれするアイテムに出会えることです。
古着屋でスラックスを扱う店舗は非常に多いので、一度宝探しの感覚で探しに行ってみては?!
otsuに行ってみたくなった方!住所はこちらです。
_________________
杉並区高円寺南3-57-5
そして、僕が購入した他の古着スラックスの記事はこちら!
【夏服|メンズ】スラックスを夏に着こなそう!
【夏服|メンズ】スラックスコーデのポイント。
夏にスラックス履いて、じゃあトップスはなにと合わせればいいのか。
一般的に言うとスラックスには、ジャケットを着るのが、一般的ですが、夏は汗かきまくって爽やかには過ごせないです。


先に結論から言うと、スラックスはトップスがどんなものでもかっこよく見えます。
白T一枚でも、上品で清潔感を演出できるのが、スラックスの良いところ。
オーバーサイズドのシャツやtシャツを合わせるのもok。
こういう遊び心のある、白Tと合わせたりするとリラックスした雰囲気も出せておすすめです。
またそれをタックインしたらなおオシャレだと思います!
本当に使い勝手が良いです。
次にスラックスに合う靴はどんなのがあるか。
スラックスって言うと、ローファーなどと合わせるイメージ強くないですか?
けど夏に革靴とかローファーって暑い…。
何なら裸足でいたいです。
そんな方には、サンダルをお勧めします。
スラックスとサンダルって最高に相性がいいんですよ。
リラックス感というか抜け感を作れてすっきり見えます!
サンダルについて気になった方はこちら!
【夏服|メンズ】夏服はスラックス。まとめ。
今回の記事いかがだったでしょうか!
スラックスを夏に履くことのメリットは、単純に涼しいという機能性&シルエットが最高にかっこいい、ということです。
この夏はスラックスでクラシカルに乗り切りましょう。
暑い日もおしゃれすれば、お出かけする気分になるんです!
おしゃれしてテンションあげましょう。


他の夏服に関する記事はこちら!
コメントを残す