今回SHALEは2019年4月に開学した国際ファッション専門職大学様に直接お話を聞くことができました!
どのような大学でどんな魅力があるのか、国際ファッション専門職大学様のホームページにも書いてない、お得な情報も盛りだくさんです。
そもそも「国際ファッション専門職大学」はどのような大学なのか?
国際ファッション専門職大学は新しい制度を用いた大学?!
皆さんこのCMを見たことはありませんか?
これは国際ファッション専門職大学のCMです。
見覚えがある人もいると思います!
なぜなら、3月30日にYouTubeで公開されてから再生回数はなんと140万回を超えるほど注目されたからです。
国際ファッション専門職大学 は「HAL」や「モード学園」などを運営している学校法人日本教育財団が、2019年4月に開学した専門職大学で、動画にもある通り、55年ぶりの新しい大学制度を用いた「ファッション」と「ビジネス」を同時に学べる大学です。
従来の四年生大学との違いは、実習を重視した即戦力となりうる人材の育成を目指す目的で設置されていること。
職業と直結した実践的な教育環境が今までにない学びを提供しています。
国際ファッション学部として東京・大阪・名古屋にキャンパスを開いています。
次は大学の関係者にもう少し詳しく聞いてみましょう!
―大学のコンセプトを教えてください
国際ファッション専門職大学:本学は日本で唯一、「ファッション」と「ビジネス」に特化した専門職大学です。
多様化する国際社会において活躍できる人材を育成するため、従来の大学制度にはない「職業と直結した実践的な教育環境」が大学には義務付けられているのです。
世界のファッション産業界と連携し、国際的に活躍できるリーダーを育てることを教員全員の目標としています。
(素敵です。)
大学の実習では高度な職業実践力と創造力が身につき、卒業時には学位として国が認めた専門職の「学士」が取得できます。
―どのような人材育成を目指しているのですか?
国際ファッション専門職大学:育成したい人材像=ファッション業界が求める人材(実践力とコンセプトワーク)です。
具体的には、テクノロジーを活用し応用する豊かな発想や、国際社会でリーダーシップを執ることで自ら道を切り開くことで常に最前線の学びを教育に取り入れていき、時代のニーズの先を行く人材です。
(これからのアパレル業界に求めらているのは、多様化する世の中で顧客のニーズをビジネス的な観点から先取りする人材なんですね!)
国際ファッション専門職大学の授業の特徴とは
―どのような授業体制をとっていますか?
国際ファッション専門職大学: 本学では少人数制で授業を行うため、ひとり1人の理解度が深まります。
また現代のファッション産業に携わる専門職には欠かせないPCスキルも、ゼロから指導。
3D衣装製作ソフトまで搭載されたハイスペックなノートパソコンを活用し、作品制作だけではなく、写真や映像等の各種メディア技術を活用した展開授業を実施します。
世界へ発信・展開する能力が身につきます。
―インターンシップの特徴を教えてください!
国際ファッション専門職大学:国内インターンシップはもちろん、ヨーロッパ、アメリカ、アジアの海外インターンシップも行います。
従来の大学教育のしくみでは十分に行われてこなかった実習およびインターンシップを、全学生の必修科目に配置しています。
豊富な実習を設けることで、職業的な実践力が身に付くのです。
インターンシップ先は、アメリカ、アジアの海外企業・ブランドなど豊富です。
―デザイナーのインターンは充実していますが、具体的にどのようなインターンがありますか?
国際ファッション専門職大学:本学は、企画・開発職や広告・PRなどファッションに関連する企業での実習を検討しております。
国際ファッション専門職大学が教えるファッションの課題とは
―今の日本のファッション業界の課題は何ですか?
国際ファッション専門職大学:現在の日本のファッション業界は低迷気味であり小売り中心の産業構造で、職人の手仕事が生かされていません。
そのためグローバルな視点で、ファッションをライフデザイン、社会デザインとしてトータルに考えられる人材の育成が必要であり、本学がその役目を担っていると考えています。
―最後にファッションの楽しさを教えてください!
国際ファッション専門職大学:性別や年齢に関係なく、世代に合った商品で、幅広いお客様に提供できるのがファッションの魅力です。
本法人はファッション関連の専門学校として「モード学園」を運営しており、ファッションに関するノウハウや人脈を最大限生かした人材育成・就職支援ができます。
これまでモードで行われていたデッサンやパターン、縫製といった技術面とクリエイティブ面に加えて、四年制の大学で展開されていたような一般教養や幅広い専門的な科目を、複合的に学べます。
また経済学をはじめ、経営学、人類学、社会学といった講義を用意することで、ファッションを専門的に学べ、総合的な視点を養うことによって、時代と共に変化する課題にも対応できる人材を育成していきます。
今年開学しましたが、ファッションを軸としたビジネス展開やグローバル社会で活躍し、業界の世界を担っていきたいという決意のある学生が入学しています。
もしファッションに少しでも興味がある人がいたら見学・ご相談ください!
NEXT:インタビュー記事に興味がある方はこちら!
コメントを残す