おしゃれな人はとにかく重ね着(レイヤード)をしている?!
レイヤードコーデに挑戦したいけど、どのように重ねれば良いかわからない……という人もいますよね。
今回は冬に挑戦したくなる究極のレイヤード、コートオンコートコーデについて解説します。
おしゃれに決めるコツさえつかめば簡単に着こなせるコーデなので是非挑戦してみてください!
難易度高め!チェコ軍コートを使ったコートオンコートコーデとは?
【冬メンズコーデ】コートオンコートの鍵となるチェコ軍ワークコート
まずは普通に着ても使える、70年代チェコ軍のメンズワークコートを紹介します!


正確にはチェコ軍のホスピタルコートと呼ばれるアイテムで、70年代当時の男性看護師や軍医が使用していたアイテムです。
このチェコ軍ホスピタルコートの魅力は大きく分けると二つ。
・良い意味で軍モノらしくないシルエット。
・きれいな色。
チェコ軍コートは重みのないコットン素材ですが、丈が長いのでモードな気品さえ感じるドレープ感が生まれています。


古着で軍モノだけど、ラグジュアリーでモード。
軍モノが苦手!
という方でも魅力が伝わりやすいアイテムだと思います。
また、本来チェコ軍コートは白と青がベースの色です。
今回僕が紹介しているチェコ軍コートが緑なのは、古着屋で後染めされているからです。
この渋い緑がまた良い!
一枚で着てもかっこいいチェコ軍コートですが、僕は今回コートオンコートという着こなしに挑戦しました!
僕がコートオンコートに挑戦した理由は、誰とも被らない、かつアイテム選びによっては他のコーデでは再現できないシルエットを手に入れる事ができるから!
【冬メンズコーデ】チェコ軍コートを使ったコーデを紹介
では僕のメンズコートオンコートコーデを紹介!




アウターコート:OUAT(古着) 42,000円
インナーコート:チェコ軍ワークコート(古着) 7,500円
スラックス:OTSU(古着) 10,000円
タートルネック:UNIQLO 1,250円
インナーに丈間の長いチェコ軍ワークコート、アウターにフランス製のヴィンテージコートをレイヤードしたコーデです。
まさにコートオンコート!
今回のコーデのテーマはとにかくチェコ軍ワークコートを冬らしく、ドレッシーに落としこむことです。
そのため、インナーコートには軽いコットン素材を用いた、ラフなチェコ軍ワークコートを使い、アウターコートにはフランス80年代の、重厚感のある重いファブリックが魅力のドレッシーなアイテムを合わせました。
あえて雰囲気が相反するアイテム二つをコートオンコートのアイテムとしてレイヤードすることによってカジュアルダウンしています。
カジュアルダウンとは、ドレッシーなファッションにカジュアルなアイテムを合わせることでラフさを演出することです。
カジュアルダウンのメリットは良い意味で私服感が出る事。
キメすぎず、でもどこかかっこいいコーデを目指すならカジュアルダウンしましょう!
【チェコ軍コートコーデ】レイヤード×コートオンコートで守るべき2つのポイントを紹介
【チェコ軍コートコーデ】ドレープ感のあるアイテムを選ぶ
コートオンコートのどちらのコートも僕はドレープ感のあるアイテムを選びました。
それほどコートのレイヤードにおいてドレープは重要です。
コートオンコートにおいてのドレープのメリットを教えます!
・コーデを同系色でまとめたい。
・ドレープでできる影を差し色として使いたい。
僕はコートオンコートに限らず、レイヤードをする際には余計な色を使いません。
特に冬コーデのようなアイテム数の多い場合に色を使いすぎると子供っぽく見えてしまいます。
かといって単色が良いと言っているわけではありません。
微妙に違う色やチェコ軍コートのドレープを指し色として使うのです。
服のドレープによってできた影の色は黒ですよね。
そのため、差し色はドレープが作りだす影で補い、残りのアイテムは同系色でまとめてしまいます。


また、この影を作るために、袖やベルトなど衣服を絞れる装飾は全て絞っています。


ドレープはメンズコートオンコートのレイヤードコーデをかっこよく見せる大きなポイントです。
【チェコ軍コートコーデ】レイヤードの命!全体のシルエットの調整
コートオンコート×レイヤードコーデに重要な二つ目のポイントはシルエットのバランスです。
レイヤードをすると、どうしてもシルエットが崩れてしまいますよね。
シルエットが崩れると、服自体が悪くなくても浮いて見える。
まさに“服に着られてしまう”状態です。
だからこそシルエットが崩れないようなアイテムを選ぶことが重要です。
ここで一つ注意点があります!
シルエットを崩してしまうコートオンコートの着こなしに一番多いのが、アウターコートに丈間の長いアイテムを持ってきてしまうこと。
アウターにチェコ軍コートのような長いアイテムを着てしまうと、インナーのコートがつぶれてしまいメンズコーデのシルエットは台無しになってしまいます。
そのためコートオンコートをするときはインナーに丈間の長いアイテムを。
チェコ軍コートだけじゃない!他のレイヤードコーデも紹介
レイヤードスタイルを用いた他のメンズコーデ
チェコ軍コートを用いたコートオンコートも良いですが、他のコーデも紹介します!
こちらも長さの差が素敵なメンズレイヤードスタイル。
アウターに丈間の長いアイテムを合わせると、すっきりとした印象になりますね。
チェコ軍コートを使ったコートオンコートコーデまとめ!
最後にコートオンコートを用いたレイヤードコーデをする際の注意点をポイントにまとめます!
・キメすぎず、ラフすぎず
・ドレープを指し色として使う!
・アウターコートの丈は短めに!
の三つが重要です!
逆に言えばこの三つさえ守れば、難易度の高いコートオンコートというおしゃれを自分のものにできます。
今の冬コーデに飽きたらコートオンコート×レイヤード、是非トライしてみてください。
NEXT:他の冬メンズコーデに興味がある方はこちら!
コメントを残す