【オレンジスニーカーコーデ】靴はコーデの引き立て役?
【オレンジスニーカーコーデ】靴が主役な日があってもいいじゃない!
どうも!岡本です。
今日はオレンジスニーカーコーデ特集です!
いや、待って。スニーカーコーデってなんやねん!
デニムジャケットコーデとか、チノパンコーデならわかるけど、
スニーカーが主役なコーデってなんなんだよ!
って思ったあなたにこそ、見て欲しい記事でございます。
街でいろんなメンズのスニーカーを観察していると、
黒・白・黒・白・黒………
モノトーンばっかり履いていることがわかります。
それも、スタンスミスやエアマックスだらけ。
いかに、多くのメンズがスニーカーに力を入れていないかが分かります。
逆に、スニーカーに力を入れれば、
周りと簡単に差をつけられるだけではなく、日々のコーデを考える時間がもっと楽しくなります。
さぁ!おしゃれレベルを上げていきましょう笑
【オレンジスニーカーコーデ】主役になれるスニーカーのポイント
スニーカーを主役にしたコーデを紹介する前に、
僕が考える、主役になれるスニーカーのポイントを解説していきます!
① カラフルなスニーカーを選ぶべし
モノトーンのスニーカーは、
コーデ全体の統一感を崩さない能力に長けている代わりに、主役を張る能力は無に等しいです。
主役にするスニーカーの色はカラフルであるべきです!
派手な色というわけではありません。
茶色や紺色など地味な色でもいいので、2色以上使われているスニーカーを選びましょう。
こういう感じのやつです。
コーデに使うのが難しそうな印象を受けますが、主役なので当然です。
脇役のトップスとボトムスが靴の雰囲気に合えばいいのです笑
② 上質な素材を使ったローテクスニーカーを選ぶべし
続いてのポイントは素材!
個人的に、
エアマックスをはじめとしたメッシュ生地のハイテクスニーカーにはおしゃれさを感じません。
高感度ファッションを目指すなら、スエードやレザーなどの高級感溢れる素材でできた、ローテクスニーカーを選ぶのが吉です。
【オレンジスニーカーコーデ】僕の主役級のスニーカーとは?
【オレンジスニーカーコーデ】ディアドラがおしゃれすぎる!
先ほど上げた、主役スニーカーのポイントを兼ね備えている、おすすめのブランドを紹介したいと思います!
ズバリ!
「ディアドラ」です!!
テニスやサッカー経験者なら聞いたことがあるブランドだと思います。
イタリアのブランドで、ヨーロッパの気品を感じさせるおしゃれなデザインが特徴的です。
ディアドラのスニーカーはとにかく色合いがいい!!
カラフルなんだけど、どこかクラシックな雰囲気も持ち合わせているスーパーおしゃれ靴ばかりです。
また、素材も上質なスエードが使われています。
今日のテーマでもある「オレンジ」もいい味が出ます。
特に、ヨーロッパで生産されているヘリテージラインが雰囲気があっておすすめです。
【オレンジスニーカーコーデ】ディアドラのお勧おめモデル
ディアドラのスニーカーはどのモデルもめちゃくちゃオススメなのですが、
その中でも特に推しているのが、
僕も持っている、
ディアドラヘリテージの「N9000」というモデルです。
ディアドラヘリテージとは、
70年代から90年代のスポーツカテゴリーで当時ディアドラと契約をした選手らが着用したモデルをベースに、現代風にアレンジを加えて復刻させたラインです。
ストーンウォッシュ、ダメージ、ヴィンテージ、ワックスなどの加工技術を駆使しながら、クラシカルモダンを表現している最高のラインです!
おしゃれなヘリテージラインの中でも最もイケているのが「N9000」です。
サッカーイタリア代表のトレーニングシューズになったモデルで、
履き心地が抜群!
また、色のパターンも複数あり、自分の好みのアイテムに出会いやすい!
僕史上最高のスニーカーです。
僕のN9000はこちら!
オレンジとブラウンの融合がイケてる!!!


【オレンジスニーカーコーデ】ディアドラが主役なコーデを紹介!
【オレンジスニーカーコーデ】岡本作ヨーロッパ風ファッション
お待たせしました!
MY「N9000」を主役にしたコーデをご覧ください!
アイテム紹介
スニーカー:ディアドラヘリテージ 28000円
バンドカラーシャツ:ユニクロU 2990円
バスクシャツ:セントジェームス(80年代) 8000円
チノパン:グリーンレーベルリラクシング 7000円
値段を見てもスニーカーが主役だと分かりますね笑
スニーカーに使われている色を「これでもか!」ってくらいに、他のアイテムで拾っています。
オレンジスニーカーとオレンジのセントジェームスのコンビが最高に気に入っています。
少し肌寒い日には茶色のジャケットを羽織れば、確実にスニーカーを主役にコーデを作った印象を与えることができます。


【オレンジスニーカーコーデ】スニーカーを主役にコーデを作るポイント
コーデはいかがでしたか?
個人的に「スニーカーを主役に!」というテーマを守りきれたかなと思っています。
では皆さんに、
スニーカーを主役にコーデを作るポイントを伝授していきたいと思います。
① スニーカーで使われている色を他アイテムで拾う
2色以上使われているデザインのスニーカーを履き、服で色を拾っていけば主役感が出ます。
僕のディアドラは、茶・白・ベージュ・オレンジの4色で構成されています。
茶色のジャケットを羽織れば、全ての色を拾えているのです。
一見使いづらいスニーカーもこの理論を守れば、おしゃれコーデの主役になれます。
② スニーカーの雰囲気にあったアイテムを揃える
僕のディアドラは、
ストーンウォッシュを施されているので、ヴィンテージ感が強いです。
古き良きヨーロッパの雰囲気に一番合うアイテムは、ヨーロッパのヴィンテージに限ります!!!
フレンチカジュアル永遠の名作であるセントジェームスのバスクシャツは最高のパートナーです。しかもヴィンテージ。どっちもオレンジ!
修二と彰並みのコンビネーション(古い)
皆さんも、主役にするスニーカーの雰囲気を読み取って最高のパートナーを探しましょう!
年代や地域を揃えると、雰囲気が会いやすいのでオススメ。
と、ライター寺村も言っていました。(寺村信者)
以上のポイントを押さえて、スニーカーコーデを楽しんでください!
NEXT:他のライターおすすめのスニーカーを覗こう
コメントを残す