エンジニアコートとは?現代ファッションでも使いやすいヴィンテージ
エンジニアコート(別名ショップコート)は普通におしゃれ
どうも、非エンジニアの岡本です。
先日「エンジニアコート」なるものを購入してきました。
エンジニアコートという名前だけ聞くと、想像しにくいと思います。
現代のファッションシーンではショップコートと呼ばれることが多いです。
こういうやつですね。一度は見たことあると思います。
もともと、軍隊で兵器を作っていたエンジニアが着ていたので、エンジニアコートという名前がつけられました。
生地が薄いコートなので、この季節に大変重宝します。
もともとワークウエアとして着られていたので、丈夫なものが多く、持ち運びもしやすいのでとても便利です。
今回は、先日買ったヴィンテージのエンジニアコートを気に入りすぎたので熱く語りたいと思います。
エンジニアコートのヴィンテージはかっこいいものばかり
リーバイスなどが、かっこいいエンジニアコート(ショップコート)を売り出していますが、、、
やはり買うべきなのは、実際に軍で使われていたヴィンテージ品です!
エンジニアコートは基本的に白色なケーズが多いです。
しかし、フランス軍のものなどは、有名なフレンチインクブルーで染められたものもあってかっこいいです。
腿の辺りと右胸に大きめのポケットがあるのが特徴的です。
実生活でもこの大きなポケットは大変便利です。
また、年代によってボタンで止めたり、紐を結んで止めたりする違いが見られて楽しいです。
こちらはボタン式のエンジニアコート
こちらは紐で結ぶ式ですね!
個人的には紐で結ぶ式の方が味があって好きです。
ヴィンテージのエンジニアコートはどこで買えばいい?
古着屋MONKでドイツ軍エンジニアコートと運命の出会い


冒頭でも書きましたが、先日、ヴィンテージのエンジニアコートを入手してしまいました。
しかも50年代のスーパーヴィンテージです!!!
ドイツ軍のエンジニアが実際に着ていたものです。
サビがついた跡や、油汚れがアジになっていてとってもかっこいいです。
そんなレアな商品をどこで見つけたかというと、
下北沢のMONKというお店です。
店主の方が本当に良い方で、自分史上最高にお買い物しやすい古着屋です。
ミリタリー系のヴィンテージから、ハイブランドまで幅広く取り揃えている古着屋なので皆さんも行ってみてください!
番外編:MONKのエンジニアコート以外の商品たち
大好きなMONKのために、エンジニアコート以外のラインナップを紹介したいと思います!
ミリタリー以外にもたくさん商品があるんです!
①ポールスチュアートのポロシャツ
可愛らしいポールスチュアートのポロです。
あるあるなロゴじゃないので、一枚で周りと差をつけられて便利だと思います。
MONKでは、定番アイテムでも、あまり見ないブランドをセレクトしていることが多いです。
②チャイニーズシャツ
チャイニーズシャツのヴィンテージもよくセレクトしています。
ルーズなシルエットが今時でおしゃれだと思います。
③バーバリーチノパン
THE名作もセレクトしています。
とにかく古着は出会いが大事なので、通いつめて見てはいかがでしょう?
僕はセントジェームスの長袖をここで買いました!
MYエンジニアコートの魅力を熱く語る
【ドイツ軍エンジニアコート】50年代以前にしかみられないディテールに鼻血
話が少しそれましたが、
僕のお気に入りのドイツ軍50年代エンジニアコートについて語っていきたいと思います!
何と言っても、ベルトのディテールが凄まじくかっこいい!
二本の紐を結ぶのではなく、一本の紐を左身頃の穴に通して後ろを通してベルトに通して縛るのです。
(難しいので写真見てください笑)
ベルトをしっかりしめると、左見頃に紐がないのにしっかり閉まっているという、面白い見た目になります。
開けていても、紐を片方のポケットに突っ込んでいる感じが、現代の服ではなかなか無いのでかっこいいです。
春や梅雨に普及したいエンジニアコートのすヽめ
エンジニアコートはコーデにも使いやすく、持ち運ぶのにも便利なので春や梅雨に重宝します。
中に白Tシャツを入れて、ファティーグパンツを履くだけでサマになります。


パーカーを入れてもいですし、


MONKの店主さんはジップセーターを入れていました!渋い!
白のエンジニアコートはどんなコーデにも馴染みやすく、アクセントになってくれるのでオススメです!
最近、ライターの寺村や津崎の影響でヴィンテージが好きになってきてます。
彼らのヴィンテージ愛がわかる記事もご覧ください!
NEXT:このコートを使ったコーデを見たい方はこちらの記事にどうぞ!
コメントを残す