ブーツは扱いづらい?


足元のおぼつかない男子の皆さん、ブーツ、持ってますか?
ゴツゴツした感じがして、なかなか履きづらい、たしかにそうかもしれません。
でも、それだけの理由でブーツをあきらめますか?
コーデにとりいれるの、大変だから、、、、
そんなあなたに、
今回は、履きやすい、合わせやすいブーツのご案内。
タウンユースに最適な、三種類のブーツを紹介します。
さらにさらに、
それら三種類のブーツごとに、
有名な人気ブランドから、こだわりおすすめブランドまで網羅しちゃいました。
ファッション初心者から、
新しいブーツを探しているあなたまで
新しい ブーツを履いて、足元から気分、あげてこうぜ。
メンズブーツ|サイドゴアブーツの人気・おすすめブランド・(メーカー)を紹介
メンズブーツ|サイドゴアブーツの人気ブランド(メーカー)を紹介
View this post on Instagram
さて、初めは、サイドゴアブーツです。
サイドゴアブーツとは、
履き口の両サイドにゴムを織り込んだ伸縮性のある生地を配置したブーツのこと。
シューレースがなく、サイドのゴムのおかげで着脱しやすい。
ブーツらしい上品さを備えつつ、使いやすさをそなえている点で、男女ともに人気のブーツですね。
こちら、タウンユース、ヘビーユース間違いありません。
武骨な雰囲気は一切なく、逆にかなり研ぎ澄まされた、都会の雰囲気を纏うことができますよ。
メンズブーツ|サイドゴアブーツのおすすめブランド(メーカー)を紹介①ブランドストーン
View this post on Instagram
オーストラリアのタスマニアで生まれたブランド。性能・デザインどちらをとっても最高峰。海外で長く愛されてきただ近年日本でも注目を集め、人気ブランドの地位を確立しています。
履きやすいだけでなく、熟成されたつやっぽい印象も与えてくれるサイドゴアブーツ。
一足持っておくだけで、おしゃれがより大人めキレイ目にパワーアップ。
メンズブーツ|サイドゴアブーツのおすすめブランド(メーカー)を紹介②ジャランスリワヤ
View this post on Instagram
ジャランスリワヤは、
素材選び、製法にかなりこだわったブランドです。
アッパーにはフランス「デュプイ社」のカーフレザーを使用。
底材には ベルギー「アシュア社」のレザーを使用しているそうです。
また、製法には、ハンドウェルテッド・グッドイヤー製法を採用しています。
いやなんだそりゃって感じですが、部品をすくい縫いで手作業で作る製法です。
つまり、本革製品かつ手作り。
View this post on Instagram
素材、製法にここまでこだわりつつ、
値段は3万円台と、かなりお手頃。
一生モノが急に手に入りますね。
ブランドの知名度より、こだわりを取りたい人におすすめです。
メンズブーツ|ワークブーツの人気・おすすめブランド(メーカー)を紹介
メンズブーツ|ワークブーツの人気ブランド(メーカー)を紹介①ドクターマーチン
View this post on Instagram
ドクターマーチン
大学生が必ず一つ持っているブランドといえばこれですよね。
ドクターマーチン。ソール部分にクッション性のあるゴムが採用されています。
これにより、
履きやすく、怪我のしにくいブーツを生み出しています。
「スキンズ」と呼ばれたイギリス人のファッショニスタの間で流行しました。後のパンクバンドブームもあり、世界的に人気なブランドになります。
本革靴でありながら、手に入りやすい価格であることから、大学生にも流行しました。
メンズブーツ|ワークブーツのおすすめブランド(メーカー)を紹介②Red Wing
red wingは、アメリカのブーツブランドです。
工夫の方や職人の方向けに、クオリティの高いワークブーツを生産しています。
アメカジおじさん御用達ブランド。
その特徴は何と言っても、ブーツ自身が自分の足の形に変化する、というところにあるのではないのでしょうか。
変化する、と言ってもすべてが変化するわけではありませんよ。
ブーツのソールが、経年とともに変化します。
というのも、インソール、アウトソールの間にコルクが埋め込まれているのです。
それが時とともに足の形につぶれていくことで、自分の足の形に変化するのです。
自分の足の形に育つ、なんて甘美な響きでしょうか。
いやでも、そうは言ってもお高いんでしょ?
大丈夫。値段はなんと、マーチンと同じぐらいです。
履くだけで自然と育つブーツ、是非一度お試しを。
メンズブーツ|デザートブーツの人気・おすすめブランド・(メーカー)を紹介
メンズブーツ|デザートブーツの人気ブランド(メーカー)を紹介①クラークス
ブーツ、という言葉のごつい感じとは裏腹に、柔らかい印象を与えるブーツを紹介します。
それがデザートブーツ。
名前は知らなくとも、写真をみればわかるはず。
じゃん!!!
こちら、デザートブーツのパイオニアで、定番を作りだしたブランド、clarksです。
View this post on Instagram
僕が一番最初に購入した革靴はclarksでした。懐かしいなあ
クラークスは、もとはスリッパづくりのブランド。
ファッションに取り入れやすいシンプルなデザインで人気です。
フォーマルになりすぎず、カジュアルすぎもしない、そんな定番を是非。
メンズブーツ|デザートブーツのおすすめブランド(メーカー)を紹介②TOMO&CO
ストリートブランドARTYZを手掛けていた小野崎朋孝が、2014年からにARTYZに変わって新たにスタートさせたブランドです。
ドイツ軍のローテクなトレーニングシューズにハイテクなエアソールを組み合わせた「ジャーマントレーナー」が、最近人気です。
View this post on Instagram
ジャーマントレーナーについて詳しく知りたい方は、
デザートシューズで魅せたいあなた、TOMO&COのデザートシューズ、おすすめです。
View this post on Instagram
さて、今回は、街履き、タウンユースに最適なブーツの種類とおすすめブランドを紹介してまいりました。
自分の好みに合わせ、最適なブーツを選びましょう。
コメントを残す