みなさんこんにちは!
ついに夏休みが開幕!
夏といえば祭、花火、風鈴とか日本を感じられるものが多いですよね?
そこで夏を感じたい!話を味わいたい!
そんな読者の皆さんに「和」を感じられるとっておきのブランドをご紹介したいと思います!
その名も
SIWA(紙和)です!
SIWA(紙和)とは?
SIWA(紙和)について
「和紙メーカー」大直さんと「工業デザイナー」深澤直人さんにより、紙への探求から誕生したブランド。それがSIWA(紙和)です。
破れない障子紙「ナオロン」を用いてるのが特徴です。
紙の可能性を広げるとあって、見た目はほぼ紙の小物。
ただナオロンは耐水性にも優れる紙であるので、ただの和紙ではありません。
ロウが塗ってあるようなすべすべしている触り心地も最高です。
SIWA(紙和)|和紙ブランドの魅力
ただの紙ではないナオロンという素材のSIWA(紙和)の製品はすごく軽いです。
これは本当にただの紙なのかと疑ってしまうくらいです。
軽いのに耐久性に優れていて、10kgの重さなら耐えられますこれなら本やパソコンなどを入れても安心ですね!
しかも傘など濡れたものを入れても破れない素材です!雨の多い季節でも使えるし、ペットボトルなども安心して入れられますね!
製品自体はバッグが多いのですが、他にも財布などの小物から、スリッパやティッシュケースなどの生活雑貨もあります。
様々なシーンに「和」を取り入れることができるブランド。
それがSIWA(紙和)なんです。
SIWA(紙和)のおすすめ商品は?夏にぴったりの和紙アイテムはこれで決まり!
SIWA(紙和)おすすめ商品①クラッチバック
SIWA(紙和)のおすすめ商品はまずはこれ!
クラッチバッグ左から
¥3,000(税別)( M )
¥4,000(税別)( L )
¥3,800(税別)( Wide )
ほんとパッと見はただの紙袋です!!
こちらももちろん耐水なので、雨が降っても大丈夫ですねー!
ソフトナオロンという素材で柔らかくしなやかな素材なので、持ちやすい。
まちが付いているので結構いろんなもの入りますね!
SIWA(紙和)おすすめ商品②コインケース
お次のおすすめ商品はこちらです!
コインケース 1,800円
和紙をモチーフにしているとなると、色は茶色や黒ばかり?と思われるかと思いますが、SIWA(紙和)はカラーバリエーションが豊富なんですよ!
特にコインケースは小さくてカラフルでとっても可愛いです!
僕だったら真っ先に黄色を買いますね。
革製品と違ってすごく軽くて、とっても使いやすいです!
SIWA(紙和)はプレゼントにもってこい?和紙で粋な贈り物にしよう!
SIWA(紙和)|和紙アイテムをプレゼントにおすすめしたい理由
もちろん自分で買って使うのもありなんですが、僕的にはSIWA(紙和)プレゼントとかにおすすめです!
なぜかというと、
①レア感
和紙でできた小物ってそもそも見たことないと思うんですよ。
普通はナイロンとか革が主流だと思います。
しかもそれが和紙という日本人の僕たちに馴染みの深い素材で作られているので、良い意味での驚きを与えられると思います。
和紙って歴史長くてその中にもたくさんの文化があると思うですけど、そんな文化を現代のおしゃれなアイテムとして活用できるってことがおもしろいんです!
②経年変化
SIWA(紙和)の全てのものは経年変化をします!だんだんと質感が変わってきて愛着が湧いてきます!
こちらの写真の右の写真が数年使ったブックカバーで左が新品のブックカバーです。
色々な種類があってプレゼント選びも楽しめるし、どんな人にも渡しやすいブランドですね!
~SIWA(紙和)で粋な贈り物を~粋なプレゼントの渡し方はこれ!
プレゼントとしておすすなのはやはり、クラッチバッグです!
バッグをたくさん持ってる人でも紙袋のようなクラッチバッグを持ってる人はあまりいないと思います!
これをメインとしてもプレゼントで渡すのも素敵ですね!
ただ僕は、他のメインのプレゼントを渡す時の入れ物として一緒に渡したらイカしてるんじゃないかと思ってます!
「メインのプレゼントはもちろん、それだけでなく入れ物すらもプレゼントだよ」っていうプチサプライズにもなるおしゃれなお祝いができるんじゃないでしょうか?
最後に
小物が新しくなると、ついついそれを使いたくなってしまって、生活に小さな楽しみが増えていいですよね〜!
面白い小物のこと考えてるとワクワクするし、自分用にいいもの見つけてそれをプレゼントで広めていくなんて最高だ
僕はそうやって面白いものが広まってみんなの生活に小さなこだわりとか文化みたいなのがあればいいなって思ってるので、そんな面白いアイテムを広めていけたらと思います!
それではまたー!
▶︎NEXT:サンダルで経年変化を楽しみたいアナタへおすすめ
深澤直人さんが関わっていたなんて知りませんでした!感激!