こんにちは!
皆さんってどんな財布を使ってますか?
財布って大体同じ形していて、こだわりって出すの難しいし、結局お金をかけなきゃいけないものって印象を抱いてる人もいるんじゃないでしょうか?
そんな方に、使いやすさ抜群で、手を出しやすいち価格の、こだわりのあるお財布を紹介したいと思います!
カルトラーレ(Cartolare)とは?
カルトラーレ(Cartolare)について
今回はこのカルトラーレ(Cartolare)というブランドを紹介していきます。
「小銭が取出しやすくて、使い勝手の良い財布。」をコンセプトに主に二つ折り財布を作っています。
二つ折りの財布をいくつか展開していて、どれも使いやすさを追求したこだわりを感じられるのが魅力です。
どの財布も上質な革を用いていて、東京の下町職人が一つ一つ丁寧に仕上げてくれています。
僕は1年半前に
「日本製で使いやすくて、人と被らない財布ないかな〜」って考えてる時にカルトラーレ(Cartolare)に出会いました。
ちなみに僕のニーズを全部応えてくれたのがこのブランドの二つ折り財布でした!
カルトラーレ(Cartolare)と言ったらこの財布!
カルトラーレ(Cartolare)と言ったらこのハンモックウォレットが代名詞です。
その名の通りハンモックみたいな形をしています。
この形のおかげで小銭がとても出しやすい。一目見ていくらあるのかがわかりますね。
他にも収納はお札が横から入り、カードの収納が二箇所あります。
カードは2枚ずつくらいなら入りますがその分厚くなるので、1枚ずつ入れるくらいがちょうどいいと思います。
無駄のない構造と、使いやすさを求めて作られていることが手に取ると強く感じられます。
ハンモックウォレットのカラーバリエーションいくつかあります。
大人っぽい黒色系やブラウン系だけでなく、緑色やネイビーがあるので周りと被らない二つ折り財布が欲しいと思ってる方にもオススメです!
僕は「Darkgreen×green」を持っていて、
財布がおしゃれだね〜ってよく言われます(自慢)
カルトラーレ(Cartolare)ハンモックウォレットの魅力とは?
カルトラーレ(Cartolare)のハンモックウォレットは使いやすさ抜群。
まずは小銭が取りやすい事が他の二つ折り財布にはあまりない大きな特徴だと思います!
これだけ取り出しやすいと、小銭が無駄に溜まることもないし、財布が軽い状態に保てます。
よく周りからは小銭が落ちそうって言われるんですけど、意外と全然落ちないんですよね。
革が小銭をちゃんと囲ってくれてるので多少傾けたくらいでは、小銭は落ちません。
カルトラーレ(Cartolare)もそこはしっかりと落ちない構造を意識しているみたいですね。
お札も十分に入るし、カードも必要最低限入る。
ミニマルな生活にもぴったりです。
カルトラーレ(Cartolare)のハンモックウォレットはレザーを選べる。
カルトラーレ(Cartolare)のハンモックウォレットの特徴は革を3種類の中から選べることです。
①国産天然牛革 ¥14,580 (税込)
こちらは一番スタンダードなハンモックウォレットです。耐久性に優れています。また傷や汚れが目立ちにくく立体的な表情を与えてくれる型押し加工を施しています。
僕も一年半前に買いましたが新品の頃と変わらず綺麗なままで使えています!
財布にしては高すぎず手を出しやすいじゃないのかなって思います。
②ゴードレザー(山羊革) ¥16,740 (税込)
(※この写真はフラットウォレットです。)
山羊の革は牛の革よりも薄くて強度があると言われています。また使えば使うほど身体に馴染んでいくのも特徴の一つで、長年使えるのがゴードレザーの特徴です。
③イタリアンレザー ¥19,200 (税込)
時間をかけて鞣された革なので、鮮やかな色が美しいです。使いんでいくうちに経年変化して行きます。
他と比べたら少々値段は張りますがその分上質な味わいを感じられます。
革を選べるのはカルトラーレ(Cartolare)ならではなんじゃないでしょうか?
カルトラーレ(Cartolare)|二つ折り財布に詰め込まれたこだわりとは?
カルトラーレ(Cartolare)はボタンが上質
カルトラーレ(Cartolare)のボタンはFIOCCHIホックという物を使用しています。
このボタンは有名ブランドにも使われていて、ヨーロッパなどでは本物鑑定する際にFIOCCHIホックかどうかを確かめるようなブランドのボタンです。
僕のハンモックウォレットは「FIOCCHI ITALY」と書かれたホックなのですが、今はFIOCCHI社はPRIM社に買収されているので今このボタンの文字は「PRIM ITALY」になっています。
ハンモックウォレットのボタンにどちらの文字が書かれているかはわかりませんが、物は変わりありません。
ボタンも上質なものを使っていて信頼が置けますね。
た、確かに留めやすいと思った。
こんなハンモックウォレットもあるんです。
通常のハンモックウォレットだけでなくこんなのもございます!
① ハンモックウォレット プラス
これは通常のハンモックウォレットにカードの収納ポケットを2つ増やした二つ折り財布です。
確かに人によってはカードの収納数が少ないと感じる方もいるかもしれませんが、ハンモックウォレット プラスで解決しますね。
② ハンモックウォレット コンパクト
通常は二つ折りのハンモックウォレットですがこちらは三つ折りのハンモックウォレットです。通常のより小さいにも関わらずカードポケットも二つあるので、形の好み次第だなと思います!
本当にいろんな人の使いやすさを追求している、カルトラーレ(Cartolare)のこだわりを感じますね。
カルトラーレ(Cartolare)を語ってみて
財布ってやはり毎日使うので、使いやすさが重要!そこにこだわりを感じるカルトラーレ(Cartolare)は本当にオススメです!
カルトラーレ(Cartolare)というブランドの意味には
「使う人の日常という名の大海原での航海(生活)に欠かせないアイテムになって欲しい」
という思いが込めらてるそうですが、本当に僕の生活には欠かせないアイテムになりました!
キーケースなどレディースアイテムもあるのでまだまだ深掘りができそうなブランドですね。
財布を使いたくてたくさん散財しちゃいな〜。
それではまたー!
NEXT:和紙製の小物でおしゃれしたいあなたへ
コメントを残す