コーデに迷う晩夏や初秋の時期。
まだまだ暑い中で秋冬ファッションに向かうことに戸惑うメンズも少なくありません。新しい季節のアイテムを取り入れるときはよく「小物から」と言いますが、今回は秋にも持ち越せるメンズのサンダルスタイルをご紹介します。
夏も秋も大活躍!定番のレザーサンダル
足を広く覆うタイプのもので足元にボリュームを!
大人っぽい印象も叶えてくれる黒のレザーサンダルは、夏だけでなく晩夏も初秋も大活躍。ハーフパンツの軽いスタイルにもレザーサンダルをプラスすることで、足元に重みが増してシックな秋スタイルが完成します。
今年のトレンドとなっているのが、足の甲を広めに覆うタイプのもの。しっかり履いてる感を出してくれます。
こちらもそのうちの一つ。
足の甲をしっかり覆うことで、Tシャツやハーフパンツの夏アイテムもバランス良く秋の装いにシフトできます。
また、アッパーが広くなることで脱げやすさも解消。安定して履けることから、長時間履いても疲れないのが高ポイントです。
今年のトレンドは、親指が単独で覆われているデザインのものや、親指に区切りがあるものなので、こなれた印象にしたい人にはオススメです。
こちらはアッパーが広いスリッパタイプのものです。
レザーのスリッパタイプの利点は、スポーツサンダルのような気軽さがなくなるので、タウンユースにも合わせられることです。
トレンド感なくシンプルな大人スタイルが好きな人はこちらを。
靴?サンダル?つま先が出ていないスリッポンサンダル
前述でご紹介したスリッパタイプのものはつま先が出ているものでしたが、ここでご紹介するのはつま先が覆われているスリッポンサンダルです。前からみればまるで靴のように見えるこのタイプは、ローファーデザインやビット付きのデザインなどノーブランドからハイブランドまで豊富にリリースされています。
トレンド感を出しつつもスタイリッシュに決まるサンダルです。
かと言って、サッと履ける仕様なので、スタイリッシュさの中にラフさも兼ね備えた優秀サンダルなのです。
スリッパタイプのデザインは、できるだけその仕様を全部見せることがポイント!ビッグワイドパンツで隠してしまうと、ボトムのテイストやサンダルはスタイリッシュなのにボトムがワイドすぎて、その差がアンバランスなシルエットになってしまいます。
では、どんなボトムがいいのでしょうか?
秋のサンダルにおすすめボトム
暑さをしのぎつつ秋の装いにもシフトできるハーフパンツ
まだまだ暑い晩夏や初秋でもメンズのハーフパンツは大活躍!
ハーフパンツとサンダルは簡単に手放せないアイテムだからこそ、秋にも持ち越せるものをいくつかセットしておきたいですよね。
ここでは、メンズの皆さまに晩夏や初秋に履けるハーフパンツ+サンダルのスタイルをご紹介!
こちらは秋でもいけるシックなブラックのハーフパンツです。
春夏のアースカラーや色鮮やかなカラーとは一転、ダークカラーでグッとモード感を強調。
そして、こちらはカーキのハーフパンツで温かみを強調。
トップスも秋色のマスタードカラーなら夏用のスポーツサンダルでも、全体的には秋を感じるスタイルになっています。
ここで少し晩夏のコーデのコツをご紹介します。
晩夏のコーデのポイントは、「色で秋を感じさせる」これです!
ファッションの定義になりつつある、色で季節感を出すということです。
色で季節感を出すコーデは、春に向かう時と冬に向かう時に押さえておくことで、一歩先のおしゃれを発信できるはずです。
今回は秋冬に向かう時なので、夏アイテムで秋冬色を選ぶということです。
秋冬カラーのハーフパンツには、ボリューム感のあるレザーサンダルやスポーツサンダルがオススメです。
ここで注意したいのがビーチサンダル!
季節外れになるビーチサンダルは秋に持ち越せるサンダルではないので、場所をわきまえて使用するのが良いと思います。
秋色を取り入れるなら、細身パンツで足元は軽くする
秋色のダークカラーを取り入れるなら、足元は軽くすっきり細身のパンツにすることで全体的なシルエットが大人っぽく見えます。
全体的に重めのコーデならトングサンダルもあり!
オールブラックコーデや全体的にボリューム感のある重みのあるコーデなら、足元をラフに崩すトングサンダルで軽く見せるためにバランスを取ります。
ビーチサンダルよりは作りがしっかりしているトングサンダルなら、重みのある秋コーデにも馴染んでくれます。太めのスウェード調の鼻緒は長時間歩いていても疲れない柔らかい素材がオススメ!
土台はレザーになっていると、さらにファッショナブルに取り入れることができます。
ニュースタイルなスポーツサンダル+ソックス合わせ
秋でもスポーツサンダルを履きたいメンズは多いはず。
スポーツサンダルを新しい履き方で取り入れるなら、ソックス合わせも新鮮!
涼しげに見せながらも、夏の履き方に飽きた人はぜひ試してみてはいかがでしょうか。
コメントを残す