【ジェンダーレス|ファッション】メンズ、レディース、服に男女の線引きはない。私がワンピースをコーデに取り入れた理由

男性がメンズではなく、レディースの服を取り入れることはまだ一般化されていない。しかしジェンダーレスファッションがどういうものか、この記事を一度読んでほしい。自分が良いと思う服、似合う服なら、レディースかメンズかなんて関係ありません。
読了時間:約2分

常に服のことを考えてる私が思う素敵な服やファッションを皆さんに共有していきたいと思います。今までの服の枠組みや固定観念を捨てて、みんなで服好きになりましょう。

皆さん初めまして。

イワキリレンです。

今日は私が好きなジェンダーレスファッションについての記事。

こだわりたっぷりなので、どうか最後まで読んでください。

これからよろしくお願いします。

【ジェンダーレス|ファッション】メンズかレディースかではなく、その服に惹かれるか惹かれないか。

【ジェンダーレス|ファッション】ジェンダーレスとはどういうファッションか

まずジェンダーレスがどういう意味か。

それは、男女の境界を踏み越えお互いのワードローブを共有すること。

要は男子も女子の服を着たり、女子も男子の服を着たりすることです。

メンズがレディースの服を着る?それって女装と何が違うの。

と思う方もいますよね。

女装とは男子が女子の格好をすること。また、その装いをすること。

ジェンダーレスファッションとは、レディースのアイテムをコーデに取り入れたり、女子が着ても男子が着てもおかしくない中性的な格好をすることを言います。

女装とは違うんです。

元をたどると、ジェンダーレスファッションとは女性が社会においての性差をなくそうと考えた事が発端です。

そして、女性がタキシードを着るなどのジェンダーレスファッションは世界中に衝撃を与えました。

今世界は性に対する認識が変わっていて、女子はこう、男子はこうというステレオタイプの考え方が変わってきています。

ボーダーレスな時代です。

メンズだろうかレディースだろうか、自分が惹かれる服を着よう。

おしゃれをするってそういう事です。

他のライターのファッションに対する意見が気になる方はこちらもおすすめです。

【ファッション】一番かっこいいファッションは量産型or個性派か。オシャレする前に知っておくべきこと。成長日記特別編

1919/0606/2323

【ジェンダーレス|ファッション】私がワンピ―スを着る理由。

ワンピースをメンズのアイテムとして、取り入れる。

周りにワンピースなど、レディースのアイテムを取り入れている人いますか?

見たことのない人多いと思います。

レディースがメンズのアイテムを取り入れることに対して、抵抗がある人はすくないですが、いまだに、メンズがレディースの服を着ることはまだまだ一般化されていないのでしょうがないです。

私がまだ一般化されていないこのファッションにはまった理由、このきっかけを皆さんと共有します。

一番初めにこのような服に興味を持ったきっかけは高校の先輩です。

その先輩はいつも中性的なファッションをしていて、行きつけのお店などに連れて行ってもらってたら自然とかっこいいと思うようになりました。

やはり他人の影響は大きいものですね。

自分の記事が誰かのきっかけになってくれれば、うれしいです。

服に男女の線引きはない。

ジェンダーレスなファッションを好きになった理由をもう一つ。

この後乗せる私の写真を見てもらえばわかるんですが、体は細身で、顔も男らしい顔というよりは中性的な顔なんです。

単純に自分に似合うアイテムがレディースのものが多いという事もあると思います。

しかし、何度も言いますが、これは女装をしているわけではありません。

レディースのアイテムを取り入れつつかっこよく自分好みに仕上げるのが、私のモットーです。

【ジェンダーレス|ファッション】おすすめワンピースコーデを紹介。

【ジェンダーレス|ファッション】メンズが着てもかっこいいワンピース紹介。

今回僕がおすすめするワンピースはこちら。

このワンピースはリメイクの服で、色の違うところは別々の古着のスウェットなんです。

下のスカート部分はウール素材でできたワンピースになってます。

そして、スカートだけ新品。

何年代の何々のような古着的な価値はないアイテムなんですが、上から古着古着新品という特殊でまたとない一点ものです。

リメイクの古着に興味がある方はこちらの記事もおすすめです。

アイデア豊富なリメイク古着の魅力│スペシャルな自分の作り方

1919/0303/2828

私はこのワンピースを購入したんですが、別の生地を使ったワンピースもあります。

次にこのワンピースのデザインについて解説します。

僕がこの服の良いと思うポイントを挙げます。

①色が好み。

②Aラインの服が好き。(裾の広がり方がキレイ。)

③鎖骨が見える。

赤などの暖色を用いている事。下に行くにつれ、広がっていくAライン。鎖骨がはっきり見えるエロさなどが相まって、このワンピース僕にとってドストライクでした。

メンズでノースリーブだと、バスケとか筋トレなどのイメージを持つ人が多いです。

しかしこのワンピースというアイテムなら、中性的というコンセプトを守れると思ったんです。

そしてこのワンピース、生地はスウェットなので、真夏に着るのには適していませんが、中にタートルネックなどを着ることによって冬でも使えるアイテムになってます。

ジャケットやシャツを羽織るのもありなので、本当に真夏以外の季節は全て対応できる便利なアイテムです。

【ジェンダーレス|ファッション】ワンピースを使った私のコーデ紹介。

まずはコーデの写真を。

アイテム紹介。

ワンピース:nobloose 不明

パンツ:ユニクロ 2000円

指輪:Isir 約10000円

サンダル:BEAMS×LANCHIKI 8000円

ワンピースについての解説は上記に示したんですが、ここではコーデの主軸としてのワンピ―スに他のアイテムを用いた理由について解説します。

このサンダル。

ワンピースコーデにサンダルというアイテムを選んだ理由をポイントにまとめます。

①ラフ感を出したかった。

「和」テイストが欲しかった。

サンダルの素材はビーサンなんですけど、鼻緒が光沢のある黒、漆を連想させるようなところが、「和」を感じます。

本当は下駄を買えれば、それと合わせるのがベストです。

「和」のテイストを求めた理由は、元々着物などの和服が好きというのもありますが、このワンピースの赤、黒、の配色を見て、直感的に「和」のテイストが合うと思ったからです、

パンツにスキニーを選んだ理由もあります。

まず、細身の方が、中性的で女性らしさを演出できるということと、

足元は、ぴったりとしたスキニーを合わせた方が印象がきれいに見えます。

そして、色を黒にすることによりコーデを締めてくれる役割がスキニーにはあるんです。

サンダルに興味がある方はこちらも読んでみてください。

【ジェンダーレス|ファッション】記事まとめ。

私は自分のコーデに万人受けを求めてはいません。

このコーデかっこいいから真似しろ、とも言いません。

もちろん興味を少しでも持ってくれればうれしいですが、こんな格好をしている人もいるんだよということを知ってもらえるだけで満足です。

服に男女の線引きはない上に、毎日着なければいけないものです。どうせなら、自分に似合う服見つけて、かっこよくなった方が良いです。

似合う服の見つけ方について興味ある方はこちらの記事がおすすめです。

【服買い方】これ読むだけで大丈夫。最高にかっこいい服装をするには、自分に似合う服をとことん突き詰める事。成長日記③

1919/0606/1212

RELATED
関連記事

モード

革ジャンコーデの決定版!キメすぎずカジュアルに着られる革ジャンファッションとは?|革ジャンに合う服など着こなしテクを紹介

モード

つなぎを用いた私服コーデを徹底解説!黒メンズのおしゃれな着こなし術とおすすめの古着をご紹介!

コメントを残す

RECOMMEND
あなたにおすすめ

ライフハック

【ファッションセンス磨き方|メンズ】おしゃれになりたい!おしゃれ初心者の僕がセンスを磨くには?成長日記①

アイテム・小物

【リュック】メンズ大学生のおしゃれはこれで決まる!おすすめブランドをご紹介

【おしゃれのメリット】おしゃれをすると年収が上がる?!アメリカの研究で実証済み!?

NEW POST
このライターの最新記事

モード

つなぎを用いた私服コーデを徹底解説!黒メンズのおしゃれな着こなし術とおすすめの古着をご紹介!