【メンズスニックファッション】民族調アイテムのススメ
【メンズエスニックファッション】男性は服が被りがちな春秋
こんにちはーー!はまだことはまたンぺです!
メンズにとって切っても切り離せない死活問題、春秋のコーデがだいたい人と被っちゃう件!
これは本当に苦労します。
例えばこんなのとか
こんなとか
、、、、、
カッコよくなくはない、でも個性はない、そんなコーディネートが大学やら街中やらで溢れかえってしまいます(T . T)
確かにベーシックのアイテムは持っていると着まわしやコーディネートにとっても役に立ちます!
しかし!ベーシックアイテムや流行のアイテムだけをコーディネートに入れてしまうと、先ほどのような”みんな同じに見えちゃう”現象が起こっちゃう!
そんなオシャレ候補生のみんなに提案するのは、
民族柄アイテムを使ったメンズエスニックファッションです!
【メンズエスニックファッション】ファッションは好き!でも人と被らないアイテムってなんだ?
そんな今日のピックアップスタイルはこちら!

エスニックスタイルです!春は!民族!
Top:ZARA/USED
Pants:YUYA TAKATE
Sandal:BIRKENSTOCK
例えばこんな洋服
です。民族柄のアイテムなんて、いつ着るんだろう?どうやって着よう?って思いますよね!
では、人と被らないアイテムとはなんなのか。その答えは単純です。
それは、みんなが着ていないアイテムを着ることです。
そうしてたくさんチャレンジすることで新たな発見が生まれてセンスって磨かれていくものです。
メンズコーデの服の一部に民族柄アイテムを入れて一味違うエスニックファッションを一緒に体験しましょう(^O^)
【メンズエスニックファッション】明日の服に民族柄アイテムを取り入れてみよう
【メンズエスニックファッション】春らしく爽やかな民族柄Tシャツを取り入れる
それでは、取り入れやすいスタイリングを紹介しますね!
まずはこちらのコーディネート

鮮やかなブルーにペイントされたアイコニックな柄が特徴のTシャツをメインにコーディネートしてみました

こちらのアイテムは、私の祖母が友達からインドネシア土産にもらったものを譲り受けました!(THE エスニック!!)
何と言ってもこのカラーリングですが、日本ではまずみられない色彩感覚。
民族柄のものは派手ですが、伝統の中で生まれた完璧なカラーリングがほとんどです。
着てみるとさらに分かる肌馴染みの良さ。
あえてTシャツ以外のアイテムはトーンを抑えめにすることで、トップスの柄が大いに活きてきます。
民族アイテムはほっこりしてしまうことがあるので、カジュアルやスポーティスタイルを組み合わせることをオススメします!
【メンズエスニックファッション】アウターを民族調にするだけで普段のコーデがぐっと違った印象に
続いてはアウター編
こちらのコーディネートです。

オフホワイトのモッズコートをメインにコーディネートしました!

こちらは中國長城(ザグレートチャイナウォール)というイタリア人デザイナー、アルフレッド・セッティミオによるハンドメイドリメイクブランドのアイテムです!
代官山の菊信(きくのぶ)というセレクトショップで購入しました。

よくみると、細かな刺繍がいたるところに施されており、中国伝統の不死鳥や漢字の柄をあしらっています。
東アジアのエスニックファッションの雰囲気もいい感じですよね。
もしこれが別のアイテムだったら、なんだかパンチが少ないように感じると思います。
一点で十分にコーディネートを彩ることができる、それが民族調アイテムのかっこよさです。
こちらのアイテムには、ジーンズを合わせてアメリカンカジュアルスタイルのコーディネートに。
【メンズエスニックファッション】アッツアツの民族柄アイテム
【メンズエスニックファッション】コレクションブランドでも民族感のあるアイテムが!2019年編
さてさて、そんな民族スタイルですが最近コレクションブランドでもじわじわその波がきています!
例えばみんなが知ってるDior(ディオール)のレディース
スカートの柄や形、シルエットも東欧風のシンボルがあしらわれています。
お次はLOEWE(ロエベ)
アフリカンの民族衣装のようなシルエット、色使いまでも民族風。
イギリスからはCraig Green(クレイググリーン)
少女らしいデザインのCecilie Bahnsen(セシリーバンセン)もデザインソースを日本の古美術から得ていそうです。
ストリートスナップでもファッショニスタたちがこのようにエスニックなスタイリングしています。
アフリカンのデザイナーがLOUIS VUITTON(ルイヴィトン)を手がけたり、東欧のデザイナーがBALENCIAGA(バレンシアガ)を手がけたり、ストリートブランドがラグジュアリーブランドとのコラボレーションアイテムを発表したり、、、
その国の特色を活かしたデザインを認める動きが盛んになっています
【メンズエスニックファッション】こんなお店で春物をチェックしてみて
コレクションブランドはいかんせん高いので、まずは古着屋で攻めましょう!
オススメはこちら。
下北沢のメンズ古着屋Signal(シグナル)です。
アクセサリー類やブランド古着が人気ですが、例えばこちらのアイテム
しっかり民族柄を取り入れることができます。
お次は神宮前の面白古着屋Otoelogy(オトエロジー)です。
レディースアイテムが中心ですが行って楽しい古着屋さんです
最後はみんな大好きNew York JOE(ニューヨークジョー)!
掘り出し物が見つかるかも!
エスニックファッションに使えそうな服は古着屋で出会えると思います!お気に入りの柄を見つけるための古着屋めぐりも楽しいと思いますよ!
NEXT:涼やかなコーデ
以上です!みんな色々なコーディネートに挑戦してみて~それではハッピーエスニックスタイルライフを!!!
コメントを残す