ファッションのこだわりは毎日のこだわり。
こだわりがある人の人生はきっと面白い。
本連載では、 面白い人生を自分主導で生きている人の「おしゃれのこだわり」に焦点を当てて、こだわりを持つことの素晴らしさを伝えていきます。
「人生のこだわりも、夢もない。」という人が、
「こうなりたい!」を見つけるきっかけになれば、と思います。
今回取材したのは、Twitterで人気急上昇中のタイガモンスターさん。SNSで爆笑を取りまくっている現役慶応生の「おしゃれのこだわり」と、彼の面白い人生のお話を伺いました。
140秒YouTuberを名乗る「タイガモンスター」とは何者なのか?
ーみんな知ってると思うんですけど、軽く自己紹介お願いしていいですか?
タイガモンスター:もともとespritというインカレオールラウンドサークルの代表をやってました。
去年の秋頃から、twitterであるある動画を上げ始めました。今ではフォロワー1万人くらいいます!
SNSでの活動とは別に、友人と人材派遣の会社を起業したり、広告運用の会社で働いたりしています。
ーなぜ、タイガモンスターと名乗り始めたんですか?
タイガモンスター:SNS活動を始めた当初は実名で活動していました笑


そもそも、自分に発信力を身につけるためにSNSでの活動を始めたので、田中じゃ印象付けられないなと思いまして。
あと純粋にSEO対策ですね。タイガモンスターだと、検索上位にくるんですよ笑
名前の由来は、今流行りの韓国アイドルグループのBTSのメンバーの一人のラップモンスターに似てるって言われて。そこから引っ張ってきました。


大学生で一番面白いタイガモンスターはおしゃれのこだわりも凄い?
ーでは、早速今日のコーデを紹介していただいてもいいですか?


アイテム紹介
トートバッグ:FENDI 15万円
トップス:マルジェラ (チャームポイントは牛乳こぼした) 8万
パンツ:UNITED TOKYO 25000円くらい
靴下:UNITED TOKYO
ローファー:ルブタン 15万
ピアス:プエルタデルソル 4マン五千
ネックレス:2万くらいのやつ
タイガモンスター:題名は、「高そうに見えないキレイコーデ~牛乳を添えて~」でお願いします。
(取材の直前に牛乳をマルジェラのTシャツにこぼしたそうです。)
コーデのポイントは、
首元が詰まっていないTシャツを選ぶことで、小顔効果。
Tシャツのボーダーと、スラックスのサイドのラインで縦の統一感を持たせてます。
縦線をトップスだけでなく、ボトムスにも用いることでスタイルがよく見えます。
ータイガモンスターさんの服を買う時のこだわりを教えて頂いてもいいですか?
タイガモンスター:シンプルだけど、ちょっと凝ってる服がおしゃれだと思っています。
シンプルな服は上品に見えるので、大人と会うときにも着ることができます。
ブランドネームをアピールしている服よりは、どこのブランドか分からないけど、かっこいいものが好きです。
よく買うブランドは、UNITED TOKYOですね。そこまで高くないけど、物が良いので重宝してます。
昔はダサかった?タイガモンスター流のセンスの磨き方
ー普段の動画でも、おしゃれですよね。昔からおしゃれだったんですか?
タイガモンスター:いえ、男子校に通っていた時は本当にダサかったです。
チェックシャツが一番おしゃれだと思っていたので。
おしゃれしたいと思っても、正解がチェックシャツ一択なので、どうしようもありませんでした。
タイガモンスターさんの爆笑必至なおしゃれエピソードはこちら!
ーチェックシャツ男子からおしゃれになれた理由は?
タイガモンスター:ファッション雑誌をパクリまくったことが大きいと思います。
かっこよくなってイケメンに勝ちたかったので、誰よりも試行錯誤したと思います。
雑誌で理想の姿を見つけ、そこに向かってひたすらPDCAを回していくイメージです。


タイガモンスター:誰もが通った道を通らないとオリジナリティ出せないと思っています。
軸がないのに、オリジナリティ出そうとすると、裏返すとチェックが出てくるズボン買っちゃうんですよ笑
ファッションにおいても、目標設定をして愚直に努力してきたタイガモンスターの将来の目標は?
ータイガモンスターさんの将来の目標を教えてもらって良いですか?
タイガモンスター:将来は、自分の売りたいと思ったものを、本当にそれを必要としている人に届ける仕事がしたいと思っています。
具体的にはメンズ美容のチャットボットとか面白そうだなと思っています。
売りたいものが見つかった時のために、SNSでマーケ力・発信力を磨いています。
この時代は、フォロワーの多さが信頼にもチャンスにも繋がるので。
広告事業では、客が自分の幸せをイメージできるかを考えてコピーライティングをしています。この能力もマーケ力に繋がっていくなと思っています。
ー「売りたいもの」というのは?
タイガモンスター:僕がこの目標に行きついたのは、大学1年からやっているNTT光通信での営業を通じて思うことがあったからです。
男子校で磨いたトーク力を使えば、スマホくらい簡単に売れてしまいます。
それこそ、契約した店舗の成績を半年間で600位から1位にしました。(すごい!)
学生にしてはかなり稼いでいたし、満足していたのですが、段々と違和感を感じるようになりました。


タイガモンスター:NTTでは、相手が本当に欲しいか分からない物を、半ば洗脳して売っていました。
スマホは2年間解約できないですし、買った本人が本当に喜んでいるか分からない。
要は、売りたくないものを、売りたくない人に、売りたくない場所で売っていたんです。
そう思った時から、本当にニーズがあるものを売りたいと思うようになりました。
ーそこまで成功してても、新たな目標に向かってPDCAを回しまくれる秘訣は何でしょうか?
タイガモンスター:イケメンに勝ちたいと心底思っているからでしょうね。
イケメンってほんとずるいですね。
最初から持ってるものだけで勝負できてしまう。
でもイケメンは、だいたい話がつまらない。自惚れてるから!!!
僕は、トーク力はもちろん、
金も稼いで、ユーモアもあって、見た目に関しても負けないために
仕事もおしゃれも頑張れるようになりました。


タイガモンスターの人生とおしゃれの「こだわり」とは?
ータイガモンスターさんの生きる上での「こだわり」ってありますか?
タイガモンスター:一生エンターテイナーでありたいと思っています。
SNSでは多くの人を「面白い!」と思わせたいと思っていますし、
これからは、「面白い!」だけではなく、1人でも多くの人が笑顔で生きていくための何かを提供したいです。
困りごとを解決するとか、新しい趣味を提供することとか…お笑い以外で笑顔を作って生きていきたいですね。


ーでは、最後におしゃれに挑戦したいメンズに一言お願いします。
タイガモンスター:先ほども言いましたが、自分の理想像を設定してください。
少しでも憧れるスタイルをパクリまくることがおしゃれの第一歩です。
そのあとは、ひたすら試行錯誤です。
ちょっとずつ個性を入れてみたり、違う色に挑戦することで、あなただけの「こだわり」が芽生えると思います。
僕は雑誌で理想像を見つけましたが、自分に合うスタイルの雑誌がどれか分からずに苦労しました。
様々な路線のおしゃれな人の「こだわり」が簡単に比較できるSHALEで自分の理想像を探すのも良いと思います。


アディオス!!!
タイガモンスターをもっと知りたい方は、ツイッターをフォローするべし!
この記事を読んだあなたにおすすめの記事はこちら!
コメントを残す