SHALEはアイテム選びやコーディネートの「こだわり」に焦点を当てたメンズファッションジャーナルだということはご理解いただけたでしょうか?
ライターそれぞれのこだわりに触れることで、あなただけの「こうなりたい!」が見つかることを目指しています。
ここで、誤解して欲しくないのが、
全ての人の「こうなりたい!」が「おしゃれになりたい!」じゃなくても良いということです。
おしゃれになるためには、時間もお金もかかります。




旅行、美味しい料理、スポーツ、ペット…
人にはそれぞれ好きなものがあり、好きなものにたくさん投資するべきです。
ファッションがそんなに好きではないなら、無理に服にお金をかける必要はないと思っています。




しかし、ファッションは、人間の生活の基本とも言える「衣食住」のうちの1つです。
服を着ることを避けては通れません。
なので、私たちは、全ての人に「ファッションの目的」を設定して欲しいと考えています。
ファッションより旅行が好きな人の目的は、
“旅行にたくさん投資するために出来るだけ安い無難な服”
“興味はないし、迷うのが嫌だから同じ服を数種類回したい”
とかになるかもしれません。それで良いのです。
ファッションが好きでもないのに、周りに流されて流行っているブランドを買う必要はありません。投資したい趣味があるならユニクロやGUだけ着るのでもいいのです。




逆に、ファッションに興味ある人も目的を具体的に決めたほうがいいです。
“〇〇ちゃんにかっこいいと思ってもらえるようなスタイルを作りたい”
“経年変化を楽しめるような服を長く着られるようなスタイルにしたい”
“自分がかっこいいと思う服をどれだけ高くても良いから毎日着ていたい”
“憧れにブランド〇〇を毎日体のどこかに身につけたい”
もっと具体的でもいいかもしれません。
「自分がなぜおしゃれになりたいのか?」の目的をはっきりさせることで、買い物にストレスがかからなくなり、後悔する買い物が少なくなります。
人に少しdisられてしまっても、高い服を買っていることを不思議がられても、買い物のこだわりや目的があるならば全く気にする必要がありません。
自分の価値観で生きればいいのです。
服を着ることは人間社会で生きる上で避けては通れないことですので、
自分の「ファッションの目的」を設定することで、毎日のストレスが少なくなり、幸せが大きくなるはずです。












服を買うときに何から始めるべきか?
答えは、情報収集です。
本章では効率的な情報の集め方を
SHALEが厳選して紹介しています。
コメントを残す