「おしゃれになりたい!」
その決意は固まったでしょうか?
服を買うということは、それなりにお金がかかります。
しかし、おしゃれに挑戦することで,
センス、ワンランク上の生活、自己肯定感等、
人生を豊かにしてくれるエッセンスが手に入ります。
では、おしゃれな人とはどんな人か?
一回でも考えたことはありますでしょうか。
SHALEでは、
おしゃれな人=自分のこだわりを服で表現できる人
と定義づけています。
服を自分で買う機会が少ない男性の中には、「こだわり」と言ってもピンとこない方も多いと思います。
では、こだわりを持つにはどうしたらいいのでしょう?
それは、情報収集とトライ&エラーでしか得られません。
世の中では、どんなスタイルがおしゃれだと思われているのかを知ることが重要です。
SHALEの様なファッションメディアを見たり
雑誌を手に取ったり
おしゃれな街(表参道など)で人を観察したり…




おしゃれの土台を作り上げるために、多くの情報が必要です。
スポーツだって一緒ですよね?ルールを覚えたり、素振りをしたり…
基礎的な練習をおろそかにしている人は上達しません。
しかし、ルールを覚えたり、素振りをするだけで、野球がうまくなるでしょうか?
ピッチャーの球が打てるようになるには、実際にバッターボックスに立たないといけないわけです。
おしゃれになるには、服を自分の意思で買わないことには何も始まりません。(自分の意思で買うことで、こだわりを持つことにつながります)
実際に服を買って、着てみて、
「自分なりにしっくりくるか」や「周りの反応はどうか」を見て
それを踏まえて買って着て…
そうやって、少しずつセンスが成長していきます。
でも、まだこだわりがないのに
いきなり自分の意思で服を買うのは難しいですよね。
そこで、SHALEが提案するのは、
他人のファッションを“パクる”ことです。
情報収集の過程で、
「この人、おしゃれだなぁ〜」
「こんな服、着てみたいな。自分にはハードル高そうだけど…」
と感じるスタイルを見つけたら、そのスタイルを徹底的にパクってください。
「自分がおしゃれだと思うファッション」
=「こだわりの第一歩」
です!
パクれば失敗しにくいですし、ダサいと思われたくない気持ちが強い方も挑戦しやすい方法だと思います。
今回は、おしゃれになりたいアナタが参考にすべきものをSHALEが紹介いたします。




世界的に大人気のSNSアプリです。
インスタグラムでは、ファッションブランドの公式アカウントが見られるのはもちろん、




おしゃれ垢と言って、自分のファッションを載せ続けるアカウントが多数存在しています。
ブランドの公式アカウントや、おしゃれ垢をフォローすることで、トレンド(流行)がなんとなくわかってきます。
たくさんのアカウントを見比べることで、自分が好きな系統が分かってくると思うので積極的にフォローしていきましょう。
最初にフォローするべきは…
SHALE公式!(リンクはこちら)




当メディアが運営するInsatgramアカウントです。
様々なジャンルのおしゃれなファッションを取り上げているので、好きなスタイルが分からない人でもこのアカウントをフォローするだけで自分の好みを見つけることができます。
好きなコーデだと思ったら、概要欄からその人のアカウントに飛んでフォローすることもできるので便利です。
しかもSHALE公式アカウントは、
掲載したコーデの解説や、ブランドの詳しい情報を2枚目以降に載せています。
おしゃれな人やブランドのこだわりを知って、こだわりを表現することの楽しさを感じられると思います。
地元にある古着屋や、気になっているブランドをフォローするのもおすすめです。
SHALE公式では、アイテムごとにブランドの公式アカウントをタグ付けしているので、ここからアクセスすることもできます。








画像の情報収集に便利なSNSアプリです。
ネット上のあらゆる画像を自分のフォルダに集めることが可能なアプリです。
Pinterestが優れているのは検索機能です。
例えば、「古着」「スラックス」「メンズコーデ」「アメカジ」と、絞った検索をしても、大量の画像を提案してくれます。




保存した画像の関連画像を提案してくれるので、自分の好みに似合う服やスタイルを発見することができるのです。
Pinterestは投稿する必要もなく、カタログや雑誌を見ている気分で使うことができます。
Pinterestでは、雑誌に載るようなおしゃれすぎるファッションではなく、自分に取り入れやすいコーデがたくさん見つかるので便利です。




SNSを活かした情報収集はもちろん便利です。
しかし、憧れの存在が必ずしもネット上にいるわけではありません。
憧れの存在と言って、簡単に連想できるのは芸能人ではないでしょうか?
好きな俳優やアーティストの服装を真似ることも、こだわりの一つです。
実際、ネットが発達していなかった時代のファッションのお手本はいつだってテレビの中にいる芸能人達でした。
安室奈美恵さんのギャルスタイルを真似する“アムラー”や、
ダウンタウンの浜田さんのアメカジスタイルを真似する“ハマダー”は有名ですよね。
かっこいいなと思う芸能人の服装を映画やテレビ番組などでチェックすることも、自分のこだわりに出会う良い方法だと思います。
①Instagram
②Pinterest
③映画やミュージックビデオ
です!
3つの方法を使えば、誰でも自分のなりたい姿を具体的にイメージできると思います。
イメージできたら、後は徹底的に“パクる”だけです。
同じブランドで買うのが最も失敗しない方法ですが、
予算が足りない人は、同じような商品をファストファッションや古着屋で見つけるのも楽しいと思います。
試行錯誤しながら、3コーデぐらいは徹底的にパクってみてください。
次第に、
「このコーデのシャツは、違うコーデのパンツとも合うかも?」
「このコーデに、キャップを合わしてみたいかも…」
と冒険心が生まれてきます。
自分の意思でアイテムを組み合わせることは、こだわりの表現そのものです。
ただ、「丸パクりコーデ」から、「自分で考えたコーデ」にしたときに周りの反応が悪いとへこみますよね?
次の章では、アイテムを組み合わせる時の基本的な考え方を紹介しています。












モデルのような「ファッション」を
最初から実現するのは
センス的にも資金的にも不可能です。
この章ではSHALEが編み出した
簡単におしゃれに見える服の組み合わせ方を
紹介しています。
コメントを残す