【青トレーナーコーデ】UCLAトレーナーを使った
僕のUCLAトレーナーを使ったメンズ青(ブルー)コーデはこちら
こんにちは!
日本人が一番好きな色って実は青(ブルー)らしい!
水、空、地球など僕たちにとって身近だからかもしれません。
今回は、日本人、いや人類にとって1番身近な色である青(ブルー)を軸にしたコーデを紹介していきたいと思います。
まずは僕のコーデから!
アイテム紹介
青(ブルー)のトレーナー(スウェット):フリークスストア 8000円
青シャツ:ブランド不明(スーツ用のシャツ) 約5000円
ボトムス:ギャップ 9000円
シューズ:ニューバランス 10000円
青(ブルー)のUCLAトレーナーを軸にしたメンズコーデです。
皆さんが、想像していたよりもきれいめな青色(ブルー)なのではないでしょうか?
テーマは、「新アズーロ・エ・マローネコーデ」です。
アズーロ・エ・マローネとは、青(紺に近い青)と茶色の組み合わせのことで、イタリアのおしゃれメンズ達のファッションテクニックで有名です。今回は原色に近い青と茶色を組み合わせて少し新鮮さを加えてみました。
青のUCLAトレーナー(スウェット)の魅力【コーデの主役】
コーデの主役は何と言っても、「青のUCLAトレーナー」です。
ブランドはフリークストア(FREAK’S STORE)!
ゾゾタウンで買いました!
UCLAは、アメリカにあるカリフォルニア大学ロサンゼルス校の略称です。
アメリカの大学のロゴがついたトレーナー(スウェット)やパーカーってかわいいし、おしゃれだと個人的に思っています。
僕はビックなUCLAのロゴと色合いが珍しいしかわいいなと思い、買ってしまいました。
裏起毛になっているので、冬でも暖かく着こなすことができます。
肉厚なシルエットもかわいいです。
僕の1番お気に入りポイントは向日葵色を使ったデザイン。
向日葵色は、わずかに赤みを帯びた黄色です。
青と黄色の組み合わせはよくあるのですが、この黄色はなかなか出会えないと思います。
今回はキャメルのボトムスに合わせていますが、黒やグレーのボトムスと合わせても落ち着きのある雰囲気をだしてくれる優れものです!
青(ブルー)のトレーナー(スウェット)を使ったコーデのコツとは?
青(ブルー)トレーナー(スウェット)コーデのポイント①サイズ感
青のUCLAトレーナーをメンズ青コーデに組み込む時のコツを紹介していきたいと思います。
1つ目のコツは「サイズ感」です!
どのトレーナーを着こなす時にも大事だと思いますが、青(ブルー)のトレーナー(スウェット)は特に!!
大きすぎる(ダボダボ感)サイズだとだらしなく見えてしまいますし、小さすぎる(ぴちぴち感)サイズもこどもっぽくなってしまいます。「筋肉を見せたい」というメンズはぴちぴちに着たほうがいいかもしれません(笑)。
遊び心のある明るい色だからこそ適度なサイズ感ギリギリを攻めていきたい。
僕の青のUCLAトレーナーはLサイズです。(約身長170cm、体重57kg)
僕個人として、着丈はお尻が半分隠れるぐらいが1番良いサイズ感!
袖丈は萌え袖ができるぐらい。レディの萌え袖ってめちゃくちゃかわいいですし、惚れちゃいますよね。
しかしメンズだって萌え袖しても良いと思います。萌え袖ってシンプルに暖かかったり、ゆるふわ感を出したりすることできるのでおすすめです。また、いつもぴったりサイズを着るメンズが萌え袖したらおそらくギャップでネタにされ、周りからの印象を変えることできるかも!
青(ブルー)トレーナー(スウェット)コーデのポイント②重ね着
次のコツは、「重ね着」です。
青(ブルー)のトレーナー(スウェット)って、少し遊び心がありすぎてだらしなく見えたり、派手に見えたりしがちというイメージがなんとなくあるのではないでしょうか?
青コーデがしづらくなっている原因の一つかなと思ってます。
そこで!!
シャツを重ね着することで引き締まったメンズコーデにすることができます!
シャツの重ね着といったらセーターのイメージがあるかもしれませんが、トレーナーこそシャツを重ね着するべきなのです。
王道のシャツは白ですが、今回は青と白のストライプのシャツを合わせました。
ポイントは統一感!
青のUCLAトレーナーの袖のデザインに合わせてストライプのシャツを合わせ、トレーナーの色に合わせて青のストライプのシャツを合わせました。
色やデザインの共通点を合わせることで統一感を生みだすことができます
シャツを重ね着するだけで満足せず、「どんな色・デザインのトレーナーなのか?」に合わせてシャツを重ね着するとオシャレ度がかなり上がります。
他の青(ブルー)トレーナー(スウェット)コーデを紹介
他の青(ブルー)トレーナーのおすすめの着こなし(コーデ)
青(ブルー)のトレーナー(スウェット)をカッコかわいく使っているメンズコーデを紹介していきたいと思います!
僕の青コーデと似ていますが、注目してほしいポイントが2点。
1つ目はシャツをあえて半分だけ出している点。
僕は両方出す派ですが、半分だけ出すほうが着こなれてる感は出ると思います、難易度ちょっと高めです。
2つ目は小物。
ネックレスやチェーンを使うことで余裕のある大人な雰囲気を醸し出せます。
銀(シルバー)色の小物はコーデに馴染みやすく使いやすいのでぜひ挑戦してみてください!
こちらは、さきほどの青(ブルー)トレーナーにグレーのシャドーチェックシャツにグレーのボトムスをあわせた落ち着きのあるコーデです!ちなみにどちらも萌え袖ですね。
青のトレーナーをインナーとして使ったコーデです!
アウターとボトムスを茶色で合わせることで色の統一感が生まれ、より青のトレーナーが引き立っています。
シューズに青色がちょっと入っているところからもこだわりが見られますね。
青(ブルー)トレーナー(スウェット)コーデまとめ
みなさん!
青(ブルー)のUCLAトレーナーを使ったコーデはどうでしたか?
少しでも興味をもっていただけたり、意外と着こなせそうと思っていただけたりしたら光栄です!
青(ブルー)のトレーナー(スウェット)を使う時のコツ
① 着丈はお尻の半分ぐらい、袖丈は萌え袖(特に大事!)
② シャツを重ね着する(着るトレーナーの色やデザインに合わせてシャツを選ぶと最高)
青コーデにぜひトライして見てください!サッカー日本代表選を応援しに行くときにいいかも!
NEXT:青が好きな方におすすめな韓国ブランド
コメントを残す