TATAMIZE(タタミゼ)とはどんなブランドか?ワークキャップが有名?
TATAMIZE(タタミゼ)の技術がすごい!奥深い魅力に迫る
丁寧なモノづくり。
日本のクラフトマンシップ。
男心をくすぐるディテール。
こんなワードに惹かれる貴方にオススメのブランドを今回は紹介したいと思います。
その名も、「TATAMIZE(タタミゼ)」です。
写真はデザイナーの方がTATAMIZE(タタミゼ)のキャップを被っている写真です。
早速、知る人ぞ知るブランド「TATAMIZE(タタミゼ)」の魅力を紹介していきたいと思います。
魅力①:パターン・裁断・縫製・仕上げ、その工程のすべてをデザイナー自身が手がけている!
ヴィンテージのワークウエアをデザインソースに、デザイナーの八重畑さんが全ての工程をご自身で行なっているのです。
言わば、『HAND MADE CLOTHING』です。
デザイナーのこだわりがギチギチに詰まっています。
最近は人気が出て、生産は工場に委託することもあるそうですが、今でも工場に見せるサンプル作りまで1人で行っています。
魅力②:ヴィンテージウエア+1のデザインが素敵
昔のディテールをそのまま再現!みたいなブランドはたくさんありますが、そこに改良を加えるのはセンスがいるので難しい。
でもTATAMIZEは+1のディテールがかっこよすぎる!ヴィンテージウエアを今っぽく着たい人にオススメなブランドなんです!
魅力③:大人っぽい落ち着いた色使い
TATAMIZEの服は正に全年齢対象の服だと思います。
廃れない色使い、シルエット、丈夫な作りを一度に楽しめます。
一生モノの衣服を探している方にもオススメ!
TATAMIZE(タタミゼ)のワークキャップが巷で大人気
TATAMIZE(タタミゼ)の最も有名なアイテムはワークキャップです。
ワークキャップだけ取り扱っているセレクトショップもあるので、皆さんも一度はTATAMIZE(タタミゼ)に触れたことがあるかもしれません。
ワークキャップの人気の秘密は、個性的なデザイン!
帽子って、ある程度「キャップ」「バケットハット」「麦わら帽子」とか言われると形を想像できるモノですが…
TATAMIZE(タタミゼ)のワークキャップは自分の頭の中の帽子辞典をいくらめくっても出てこないデザインばかりです。
レトロなんだけど、どこか新しい。
使いづらそうなんだけど、シルエットは綺麗。
そんな不思議な帽子が欲しい方は、ネットショップでも買えるので一度見て見ることをお勧めします!
TATAMIZE(タタミゼ)のおすすめアイテム
TATAMIZE(タタミゼ)のシャツは着心地とシルエットの良さがエグい
ここからは、TATAMIZE(タタミゼ)のワークキャップ以外のお勧めアイテムを紹介したいと思います。
最初にお勧めするのは「シャツ」です。
特に、ボタンが途中までしかついていない「プルオーバーシャツ」がおすすめ!
こちらは、渋めなイエローが特徴的なスタンドアップカラーなプルオーバーシャツです。
立った襟のディテールがTATAMIZE(タタミゼ)っぽくていいですね。
チノパンにもデニムにも合いそうです。
プルオーバーシャツは腰回りがゆったりシルエットになるので、余裕あるオシャレを目指す人にはぴったりなアイテムです。
続いては、チェックのプルオーバーシャツです。
チェックのバランスが最高です。
チェックはとにかく子供っぽくなりやすい!
でも、TATAMIZE(タタミゼ)なら安心!この写真のチェックは濃淡のグレーを基調にすることで大人っぽい空気を醸し出しています!


僕もTATAMIZEのプルオーバーシャツ持っています。
テロテロした素材とベージュが相性抜群です。
朝起きてから寝るときもこのシャツ着てたい!
TATAMIZE(タタミゼ)のコートは男心をくすぐるディテールの嵐
TATAMIZE(タタミゼ)はコートもかっこいいんです!
表とライナーのパターンを混ぜて裁断して組み立てた「エラーコート」と名付けられた一品。
独特なパターンメイキングで、着るだけで雰囲気ばちばちメンズになります。
続いてはダッフルコート。
ダッフルコート特有のトグルボタンの位置が特徴的です。
ポケットが大きいのもかっこいいですね!
使いやすい色で定番のコートなのに、ディテールがかっこいい。TATAMZE最高です。
TATAMIZE(タタミゼ)を使えばゆったりワークなコーデに早変わり?
TATAMIZE(タタミゼ)を使ったコーデ:シャツ編
TATAMIZE(タタミゼ)のノーカラーシャツを使ったコーデ。
シンプルなシャツに普通のボトムスを合わせてしまうと、普通すぎるコーデになってしまいますが、
同系色のストライプパンツを合わせることで、まとまりがありながらオシャレな着こなしになっています。
ゆったりとしたTATAMIZE(タタミゼ)のシャツには、ワイドめなパンツが似合います。
先ほど紹介したチェックシャツを使ったコーデです。
ワークキャップもTATAMIZE(タタミゼ)のものを使っていて統一感抜群です。
軍モノのストレートなチノパンとの相性が抜群です。
黄色が入っているチェックシャツに、ベージュのチノパンは合わせやすいです。
TATAMIZE(タタミゼ)を使ったコーデ:ワークキャップ編
シンプルな服装に個性的なTATAMIZE(タタミゼ)のワークキャップを合わせたコーデ。
服は、カーキ・ベージュ・黒の3色しか使わない地味コーデ。
そこに、背が高いワークキャップを合わせるだけで、周りと差がつけられる着こなしに早変わり!
ついつい全体の色味がシンプルになってしまう人にTATAMIZE(タタミゼ)のワークキャップはおすすめ!
和服のような独特な服を羽織っても、ワークキャップはしっかり付いていっています。
アウターだけ特殊!だと、服に着られてる感が出てしまいますが、小物にも変化球を加えることで、周りが「オシャレ!」と言うしかない強気な装いになります。
僕は普通に雰囲気があってかっこいいと思います。
是非みなさんもTATAMIZE(タタミゼ)を買って、余裕あるオシャレに挑戦してみてください!
NEXT:TATAMIZEのシャツを使ったコーデ記事の徹底解説はこちらから!
コメントを残す