【ライトアウターメンズ】ライトアウター(上着)で春コーデに変化をつけられる?
【ライトアウターメンズ】春は特に服装が偏る
こんにちは!こんばんは!おはよう!
春真っ盛りですね。
春はいろんなイベントがあって楽しいですね!入学式やお花見、ゴールデンウィークもすぐそこに来ています。
イベントにおしゃれしていきたいと思っている皆さんのために、
今日は春のライトアウター特集です!
春コーデと一言で言っても無限にあります。
が、何故か春は服が被りやすいです。
View this post on Instagram
こういうメンズコーデや
View this post on Instagram
こういうのもよく見ますよね。
服が被りやすい春こそ、
周りとは違うエッセンスを取り入れた上着に挑戦するべきだと僕は思います!
今日の本当のお題は
「周りと差をつける一味違う春コーデを作るメンズライトアウター」
です!!!
【ライトアウターメンズ】春はファッション性の高いライトアウターを着こなそう
メンズコーデがよく被る理由は、
同じようなライトアウターを買うから!
これに尽きます。
デニムジャケットやma-1、テーラードジャケットなどは本当によく見ますよね。
しかも、
デニムジャケットなら青
ma-1ならカーキ色
テーラードジャケットは紺か黒
と言ったように定番色がある上着ばかりなので被るのは当然です。
オンリーワンのアイデンティティを手に入れるためには、
ライトアウターで差を付けるべきなのです!
とはいえ、
「みんなと違う様なライトアウターを着よう!」
という視点で探してしまうと派手すぎたりして失敗してしまうこともあります。
そこで今回は春コーデを楽しめる、
僕おすすめのライトアウターとその着こなし方を紹介します。
【ライトアウターメンズ】春の周りと差をつけられるおすすめの上着は?#1
【ライトアウターメンズ】チェックブルゾンで変化球春コーデ
1つ目のライトアウターはこちら!
カーキのチェック柄のブルゾンです!
boyd’sというブランドのもので、80年代に製造された古着です。
値段は2800円で高いわけではありません。
志木にある「nina de coito」という店で買いました。
カーキというおとなしめな色ならチェック柄が入っていても、
派手すぎる印象を与えずにコーデに使えると思います。
チェック柄の上着を使う人は限られているので、周りとかぶる心配もありません。
【ライトアウターメンズ】チェック柄ブルゾンコーデを紹介【春メンズ】
カーキのチェック柄ブルゾンを使ったメンズコーデを紹介します。
シャツ:無印良品 3980円 無印良品石神井公園店
ブルゾン:boyd’s 80年代 2800円 nina de coito
スラックス:barrybricken 1000円 ヤフオク
靴:ブランドストーン 25000円
スカーフ:江ノ島のお土産 400円
おとなしめなカーキ色のチェックと言えども、
ボトムスと色が違いすぎると浮いてしまいます。
柄物のライトアウターに挑戦するときは、
他のアイテムと色味を揃えることでおしゃれに仕上がります。
カーキは春っぽい色でもあるので、
爽やかなメンズコーデに仕上がっていると思います。
詳しくは、
【ライトアウターメンズ】春の周りと差をつけられるおすすめのライトアウターは?#2
【ライトアウターメンズ】barbour(バブアー)で上品な上着
2つ目のライトアウターはこちら!
barbour(バブアー)のビデイル(bedale)というモデルのライトアウターです。
ヤフオクで、16000円で競り落とすことに成功したお気に入りの服です。
バブアーの服はどれも独特の雰囲気と存在感を発揮してくれます。
(好きすぎてコートも持っています)
古き良きイギリスを体現していますね。
さらっと羽織るだけで、ブリティッシュトラディショナルファッション(通称:ブリトラ)の完成です!
紳士的なメンズコーデを目指している方は必見のブランドです。
【ライトアウターメンズ】barbour(バブアー)を使った春コーデを紹介
barbour(バブアー)を使ったメンズ春コーデを紹介します。
シャツ:無印良品 3980円
デニム:リーバイス501 2017年 12000円
ブルゾン:barbour (bedale) 16000円
スカーフ:江ノ島のお土産 400円
靴:サービスシューズ US NAVY 90年代 12000円
バブアーは作り込みのこだわりがすごい。故に独特の雰囲気がある。
ベーシックなリーバイス501とバブアーだけでおしゃれにキマってしまう。
バブアーのライトアウターは本当最強。
しかも、ここにスカーフを巻いてしまうというダメ押し感!
バブアーほどのブリトラファッションの雰囲気を出せるアイテムなら、
スカーフを巻いても煽られる心配はないでしょう。
だってかっこいいもん。
コーデもクソもないです。バブアーがすごすぎる。
強いて言うなら、
パンツはシンプルなものにした方がバブアーが映えると思います。
詳しくは、
【ライトアウターメンズ】春の周りと差をつけられるおすすめのライトアウターは?#3
【ライトアウターメンズ】フレンチワークジャケットで無骨ファッション
最後のライトアウターはこちら!


ヴィンテージのフレンチワークジャケットです。
トールフリーで12000円で買いました。
インクブルーの鮮やかな青色が良い!!!
フレンチの古着でしか出ない色だと思います。
古着なのにくすんでないのに驚きです。フランスのものづくりに驚きを隠せない。
フレンチワークの存在を知ってる人にはもちろん良さがわかりますし、
鮮やかな青色は、どのライトアウターにも出せない存在感があるので使い勝手がいいアイテムと言えます。
鮮やかな色は春コーデに使うのはもってこいですね。
【ライトアウターメンズ】フレンチワークを使った春コーデを紹介
僕のフレンチワークを使ったメンズ春コーデです!
シャツ:ラルフローレン 2000円 通販
ジャケット:フレンチワーク 16000円 トールフリー
デニム:リーバイス501 2017年 12000円 トールフリー
靴:サービスシューズ US NAVY 90年代 12000円
フレンチワークの鮮やかな色味に他のアイテムも合わせることで、
春らしいコーデに仕上がっています。
主役のライトアウターがインクブルーなので、
デニムは少し暗めのブルーにして存在感を薄めています。
またまた詳しくは、
派手なライトアウターを着るときは、
全体の色味を揃えて且つ、
最も目立つ色をライトアウターに持ってくるようにしましょう!
好きな上着があればファッションは楽しくなる!コートは高いから比較的安めなライトアウターから買ってみよう!
コメントを残す