サービスシューズとは?ただの革靴ではない!
サービスシューズはアメリカ海軍(us navy)の軍靴!
こんにちは!津崎です。
突然ですが、サービスシューズってご存知ですか?
というか、聞いたことはありますか?
今回は、
多くの人が聞いいたことがないであろう「サービスシューズ」の魅力を伝えていきます。
この記事を読みきった後には、
サービスシューズを買うために都内のヴィンテージショップを走り回ることになるでしょう。
サービスシューズはアメリカの軍靴です。
アメリカ海軍(us navy)が、特別な式典などの際に軍人がドレス・コードとして身につけるように支給されました。
国からservice(支給)された靴なのでサービスシューズという名前なのです。
(陸軍や空軍にもサービスシューズは支給されていましたが、us navyのモノがデザイン性を評価されて、最も人気になったので、一般的にサービスシューズ=アメリカ海軍の軍靴です。)
1990年代までしか生産されておらず、球数はどんどん減っていっています。 その希少さや、革靴としてのモノの良さからヴィンテージ好きには大人気です。
サービスシューズの歴史
ここからは、サービスシューズの歴史について掘り下げていきたいと思います。
ヴィンテージアイテムを愛すためには、生産背景などを知ることが第一歩ですよ!
サービスシューズはus navyに1940年代から1990年代にかけて支給されてきました。
軍靴ということもあって硬くて丈夫な革が使われているのが特徴です。
サービスシューズは時代と共にデザインを変えてきました。
ソールの素材が変わったり、ステッチが入ったりなくなったりしてきました。
60年代のサービスシューズは紐を通すアイレットの下にステッチが入っているのに対して
View this post on Instagram
90年代のサービスシューズにはステッチがありません。


僕が断然おすすめするのは、80年代以降のサービスシューズ!
理由はラバーソールで作られているのが80年代以降しかないからです。
レザーソールもヴィンテージ感があってかっこいいのですが、普段使いには向きません。
サービスシューズの魅力は、丈夫な革を履きこむことによって見られる経年変化だと思っているので、気軽に雨の日でも履けるラバーソールがおすすめです。
80年代のサービスシューズはヴィンテージ好きのマストバイ?
サービスシューズのファッション性
「サービスシューズの歴史が深いのはわかった。
本当に現代のファッションに落とし込めるのか?」
はい!落とし込めます。というか、万能です!
見てください!このフォルム!


丸すぎもなく尖りすぎてもいない。
カジュアルでもフォーマルでも使える最強の革靴なんです!
サービスシューズに合わないボトムスに今まで出会ったことがありません。
合わないのは水着ぐらいです笑
初めての革靴にもおすすめです。
値段も1万円から2万円くらいで買えるので、
コスパ最強です。
石橋さんや岡本さんおすすめの革靴はだいぶ高級品です…
サービスシューズはどこで買えるか|デッドストックはあるか
さあ!そろそろサービスシューズがどこで買えるのか、知りたくなってくる頃合いではないでしょうか?
どこで買えるかは。。。。。。
僕にもわかりません笑
サービスシューズはもう生産されていないので、特定の店で買えるとは断言できないのです。
サービスシューズを入荷しそうな古着屋のインスタグラムを徹底マークするしかないと思います。
#サービスシューズ で検索して入荷した実績がある古着屋に通いつめましょう。
ちなみに僕は、池尻大橋にある「aum vintage」で入手することができました。
View this post on Instagram
ネットショップにもいくつかあります。


自分のサイズがあったら買うべきだと思います!


十分に品質の高いレプリカで、サイズも比較的日本人に合ったものが揃っています。
サービスシューズを使ったコーデを紹介
サービスシューズを津崎はこう使う!
デニムマニアとして知られる僕は、
デニムオンデニムコーデでサービスシューズを使ってしまいます!


us navyの革靴にはアメカジファッションが合うに決まっています!
全身で古き良きアメリカの魅力を体現しています
普通にサービスシューズがマッチしていると思いませんか?
程よい光沢と、革がくたっとしている感じが、無骨なデニムオンデニムにはまっています。
サービスシューズと何を合わせたらいいか分からない!
という方はまず、デニムと合わせることをお勧めします。
詳しいコーデ解説はこちらから!
サービスシューズを使った他の人たちのコーデ
僕の最高の友人であり、SHALEのライターでもある寺村くんもサービスシューズの使い手です。


僕と同じようにデニムと合わせています。
少し違うところは、アウターにバブアーを使用している点です。
上品な印象を醸し出すバブアーともサービスシューズはマッチしていますね。
軍靴おそるべし!!!
詳しいコーデ解説とバブアーの解説はこちらから!
次は、デニム以外とも合うんだぞ!
というところをお見せ致します。
コーデはこちら!
View this post on Instagram
チノパンとミリタリーコートのコーデにサービスシューズを合わせています。
こちらのチノパンはアメリカ軍の軍チノということで空気感が揃っていて、最高にかっこいいですね!
カーキのミリタリーパンツとも相性が良さそうです。
ミリタリー系のアイテムだけでなくドレッシーなスーツスタイルにもあってしまうのがサービスシューズのすごいところ!
View this post on Instagram
この通りです!
皆さんも超優秀な、us navyのサービスシューズを手に入れてください!
ヴィンテージにどんどんハマっていきましょう!
実は今日、近所の古着屋さんで見かけたんです、サービスシューズ。
チラッと見て通り過ぎようと思ったのですが、そのあまりの存在感にまじまじと見てみると、手に取って見ない事を許さない圧倒的なオーラが。
仕方なく履いてみたのですが、これがなんとも捨て難い味わい。因みにグレーのパーカにサックスのジーンズでした。
帰宅後この記事を拝見して、そんなに出遭い難いモノなのか…とビックリしております。
明日また行ってみようと思います。
ぁ、¥8,900+TAXでしたよ。