コーンデニムとは何か!コーンミルズ社で作られたリーバイス501の秘密とロマンに迫る

誰もが知るリーバイス501を、リーバイスの創業当時から製造してきたコーンデニム社のホワイトオーク工場を紹介(当時はコーンミルズ社)デニムの歴史に触れ、ヴィンテージロマンの世界に誘う記事。
読了時間:約1分

コーンデニムとは?ホワイトオーク工場で作られた501は何が凄い?

コーンデニム・コーンミルズは生地メーカーの会社

どうも!津崎・デニムオタク・雄太です!

今回は知る人ぞ知る、
コーンデニム社製のデニムについて語っていきたいと思います。
コーンデニム社というのは、かの有名なリーバイス501が誕生した当初から製造し続けている企業です!


この記事のウンチクを語れば、デニム界隈で楽しく会話できること間違いなしです!

デニム界隈

まずコーンデニムとコーンミルズについて説明します!

コーンデニムは、デニムの名前ではなくデニム生地メーカーの名前です。
コーンデニム社は、2004年に「コーンミルズ社」から名前が変わりました。

知ったかぶって、アメリカで作られたリーバイスを、「これ、コーンデニム!」という人がいますが間違いなので気をつけましょう。
正しくは、「コーンデニム社のデニム」です!


2004年以前の生地を使っているデニムを「コーンミルズ社のデニム」と言うと通っぽくていいんじゃないでしょうか?笑

コーンデニムのホワイトオーク工場は501XXを作った歴史あるデニム工場!

リーバイスの最高傑作の501XXを作ってきたのはコーンデニム社でした。(当時はコーンミルズ社)

大戦モデルなど、希少性の高いモデルは100万円を超える値段で取引されるほどプレミアが付いています。

当時の501を作ってきた工場は、アメリカノースカロライナ州のグリーズボロに位置する「ホワイトオーク工場」でした。

僕と寺村のコーデでは、何度かホワイトオーク製の501デニムを使っています。

コーンデニムのリーバイスデニムの価値がこれから上がる理由とは?

ホワイトオーク工場は2017年に閉鎖してしまった!

なぜ、やれコーンデニムだの、やれホワイトオーク製だの騒がれるのか。

実はホワイトオーク工場が2017年に閉鎖してしまったからなんです!

閉鎖により、コーンデニム社のデニム工場はアメリカには無くなってしまいました。(メキシコと中国にある)

ホワイトオーク工場は501の歴史とともにある、リーバイスファンにとっては思い入れのある工場です。
技術的にも、赤耳と呼ばれるセルビッチに特化した素晴らしい工場でした。

そこが閉鎖されるとなると、ホワイトオーク製のデニムの価値が上がることは容易に想像できますよね!

コーンデニム社製の中でもホワイトオーク工場製の501を見つける戦いがヴィンテージ好きでは巻き起こっています。


僕と岡本さんが愛するLVCのデニムもホワイトオーク製じゃ無くなるとのこと…

コーンデニム(ホワイトオーク)製の501を見分けるポイント

コーンデニム(ホワイトオーク)製の501を見分けるポイントは、このパッチです!

このパッチの下の「MADE IN USA」とあるのもポイントです。

アメリカにあるホワイトオーク工場で作られていないデニムには、「MADE IN THE USA」と書かれています。
ちょっと詐欺みたいな感じです笑

ホワイトオーク製と書かれていないものは、アメリカ製ではなくメキシコか中国で作られたものと思ってもらって大丈夫です。

コーンデニム(ホワイトオーク)製501の様なネクストヴィンテージは?

コーンデニム(ホワイトオーク)製501の様なロマンあるヴィンテージ①

最後に、コーンデニム(ホワイトオーク)製501の様に、歴史ある工場の閉鎖で価値が上がるアイテムを紹介して行きたいと思います!

ロマンの世界へようこそ!

1つ目のアイテムは、フレンチラコステ(通称:フレラコ)です!

こちら、街中でよく見かけることもあるワニのマークがついたポロシャツです!

ラコステはフランスのブランドで、昔はフランスの自社工場でポロシャツを作っていました。

今はフランスの工場は閉鎖されており、モロッコの工場や日本の工場で作っていると言われています。

1940年代から90年代くらいまでのポロシャツには「MADE IN FRANCE」のタグがあります!
フランス製は、やや余裕のある作りになっていたり経年変化が楽しめる丈夫な作りになっているそうです!


ロマン!

コーンデニム(ホワイトオーク)製501の様なロマンあるヴィンテージ②

コーンデニム(ホワイトオーク)製501の様にロマンあるヴィンテージ2つ目はコンバースの「CT70」です!

こちら、ヴィンテージというわけではないのですが、日本では手に入らないモデルです。

アメリカの工場で作られるCT70ですが、日本のコンバースの販売権を伊藤忠が持ってる為、日本では買えないのです。

普通のオールスターとはソールの厚みや光沢が違って、かっこいいです!

NEXT:ロマンあるヴィンテージデニムの面白い話

リーバイス70505がかっこいい|歴代最高のデニムジャケットの歴史と魅力を徹底解説

1919/1212/0303

【デニムジャケットの種類】Gジャンには3種類あるって知ってる?|Levi’s(リーバイス)の1st,2nd,3rdモデルの魅力と特徴を紹介

1919/0404/1313

RELATED
関連記事

ノーブル

メンズ北欧ファッション|今注目すべきはスウェーデンブランド|おしゃれすぎる服たち!

ストリート

【韓国】ADER ERROR(アーダーエラー)は知っとかないとヤバい?|モンキータイムなど日本で購入する方法・店舗も紹介

アイテム・小物

高級ブランドTシャツはおしゃれなのか?おすすめメンズハイブランドを一挙紹介

ミニマル

服好きカップルのためのユニセックスブランドまとめ|おしゃれにシェアできる男女兼用の服たち

コメントを残す

RECOMMEND
あなたにおすすめ

ライフハック

【ファッションセンス磨き方|メンズ】おしゃれになりたい!おしゃれ初心者の僕がセンスを磨くには?成長日記①

アイテム・小物

【リュック】メンズ大学生のおしゃれはこれで決まる!おすすめブランドをご紹介

【おしゃれのメリット】おしゃれをすると年収が上がる?!アメリカの研究で実証済み!?

NEW POST
このライターの最新記事

ストリート

【2020年最新】今年のモテアウターを調査!アウトドアからクラシックまでガチ推しセレクト

ヴィンテージ

ダメージジーンズは流行りが過ぎてダサい?コーデ術とデニムに合う服を解説!【メンズ】